817: 名無しさん@HOME 2012/05/22 06:31:34

今年義弟嫁が、子供を年少でうちの下の子年長と同じ園に入れた。

義弟の家は幼稚園から結構離れていて園バスで送迎の一番遠く。

ほかにも徒歩で行ける園やら園バスでも市内で評判のいい園など

いくらでもあるのに不思議だなとは、思ったけど、よその家の事なので

口に出したことはなかったけど、義母から電話があってその謎が解けた!

家は子供の年が離れていて、上はすでに小学校高学年。

子供関係の知り合いとか友達は、圧倒的に上の子の同級生とか一つ上とか。

下のを入園させてから、延長保育(六時まである。)とか近くにある実母に

お迎えを頼んで、仕事も再開した。そのため下の子はよほど下のと

仲良しの子のお母さんぐらいしかアドレスとか交換してない状態。

そんな状態なのに、義弟嫁の頭の中にはお花畑が出来ていて

遠くから嫁いできた自分に実家が近くにある義兄嫁(私)は尽くして当たり前。

ママ友を紹介してくれて、お迎えは一緒に自分の子も我が家に連れて

帰ってくれおやつを食べさせて、下の友達と下が年少の義弟嫁子を遊んでくれて

ママ友がわが家にお茶に来て、義弟嫁も一緒にお茶して仲良くお茶して

夕方私が作った夕食のおかずを貰って帰るつもりだったそうだ。

私が仕事しているのは知っているはず。実母がお迎えしているのも知っているはず。

それでどうやってこんなに香ばしいこと考え付くんだろう?

入園して二か月近くたつのに私からお誘いもないし、自分が遊びに行きたいと

電話しても仕事があるから平日は無理と断られた。面倒も見てもらえない。

幼稚園の事を先輩として面倒見てもらいたいと義母に泣きついたそうだよ。

義母には上記の事説明して、平日は実母の助けでやっているんだし平日休みは

家の事したいからそんなことは無理。紹介してあげるママ友も思いつかないし

幼稚園は縦割りでなく年少は年少、年長は年長でカリキュラムがあるから

子供たちも遊んでいないことを伝えたら、義母はそうよね。義弟嫁さんには

私から話しておくわと言ってくれた。




818: 名無しさん@HOME 2012/05/22 08:41:09

それで納得しそうにない義弟嫁だね

続きの報告を待つ

乙でした


819: 名無しさん@HOME 2012/05/22 08:46:56



>>817

面倒な人だね。

思い込み激しそうだから、園ママにあることないこと吹き込まれない事を祈る!


820: 名無しさん@HOME 2012/05/22 09:02:45

園ママ友達のいないポツンじゃないの?

それなら悪口を広める相手もいないと思う




替わりにその分、817さんに粘着するだろうけど


822: 名無しさん@HOME 2012/05/22 09:05:06

仕事するなら保育園に入れればいいのに

ま、待機児童凄くて無理なのかもだけど


824: 名無しさん@HOME 2012/05/22 09:09:28



>>822

義弟嫁が仕事してると読み間違ってる?

義弟嫁は多分専業。だから平日昼間に暇だから義兄嫁の家に行ってお茶したいと言ってる。

817は仕事してるけど、近所に住む実母の手助けで問題なくできている。

近所に住む実母の手を借りて幼稚園に行けるならそうしてくれた方がいいよ。

その分、誰の助けも借りられない人が保育園を利用できるわけだし。

817が非難される部分は1ミリもない。


825: 名無しさん@HOME 2012/05/22 09:11:33

普通に遠慮が入る義理義理の間なのに、何でそこまで都合の良い妄想出来るんだろうね?

変に家が近いとトラブル起きがちね


引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?56【義弟嫁】