829: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)09:03:57 ID:ZdX



自分の母親が他所にも迷惑かけるクソババアだった話



昔から毒親気味なのは知ってたので大学で上京してから距離はおいてたんだけど、

例:親戚一堂の前で自分age娘sage娘笑い者にする、悪気はないのよ(←本当に悪気ない、自分の何が悪いかすら理解してない、家族に注意されても「なんで皆怒ってるの?」)

外ヅラだけは本当いいからうんざりしてた



最近実家の犬猫に会いに帰省したとき世間話してたら母親がケーキのCM見て思い出したように

「この間食べたんだけど、ルタオってすごく美味しいのよ!」と話しはじめた

「お取り寄せしたの?」と返すと「手違いでうけとっちゃったの」と言うので「はぁ?」と詳しく聞いてみたら…





・母親は同僚のAさんからお菓子を受け取る約束をしてた

・Aさんから「給湯室の冷蔵庫に入ってるから帰りに持って行って」と伝えられる

・冷蔵庫にはクッキーとルタオのケーキが入っており、母親、宛名が無く迷った末ルタオのケーキを持ち帰る

・Aさんが用意してたのはクッキーでルタオは同僚Bさんの私物

・母親、帰宅後すぐにルタオ食べはじめたところBさんから母親にtel

「○○(母親)さん、私の間違えて持って帰ってない」「あらやだ今食べちゃったわ、一口だけだから返そうか?」「……結構です……」



聞いた瞬間あちゃー…と思った



830: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)09:19:32 ID:ZdX



ツッコミどころが多すぎるものの

「で?ちゃんと弁償したの」と聞いたら

「Bさんまたお取り寄せします、っていうから、あらそうって」

「え!?ちゃんと謝ったんだよね!?」

「謝ったけどさー、あれじゃ間違えても仕方ないじゃない」

「仕方なくないよ!Aさんにクッキーかケーキか聞けば良かったでしょ!」

「Aさんまだ仕事してたから邪魔しちゃ悪いと思って」

「だいたい一口つけて「返しましょうか?」ってバカじゃないのお母さんクチ臭いんだから冗談じゃないよ!」

「そこまで言わなくてもブツブツ…」



Bさんが仕事中なんだかウキウキしてたのはルタオがあったからなのね~って事もなげに言う母親で

Bさんに本当に申し訳なくてこんな図々しい母親で恥ずかしくなった



831: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)09:43:09 ID:ZdX



あろうことかその後母親はルタオを食べ損ねたBさんに「あんな美味しいケーキがあったのね!感動しちゃったわ!」と感想を伝えたらしい。感謝のつもりだと。馬鹿か!クソババア!



私からBさんにお詫びの電話するから電話番号教えて、と言ったら「恥ずかしいマネしないでちょうだい!」だって

恥ずかしいのはアンタだろ!!って返したらそこから親子喧嘩

結局Bさん連絡先は教えてもらえず謝れずじまい



この件以外にも母親は、

とんちんかんな言動、あまりに相手の感情が読み取れない予想できない、が更年期を迎えてますます酷くなってきた。

母親一族も必ずどこか世帯にアスペ臭いのがいるので、遺伝病も併せて一度病院で診てもらった方がいいねと母親にも父親にも伝えた。

正直兄も私も弟も発達くさい。兄はガチの発達障害だし。



ああもう



832: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)10:11:44 ID:lAf





しかし、距離置くなら距離置くでいらんことしないほうがいいんじゃないかな

半端に手を出しても意味無いしイライラするだけかと

どうせその一件以外にもいろいろやらかしてるんだろうし、

知ったことだけ気にして謝って…ってやってもどうしようもないと思う



833: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)12:20:45 ID:Ehk



>>831

お母さん、アスペっていうより軽度知的障害っぽい感じだね



以前、知り合いの専門家が

「知的障害がある親に育てられた正常な子供は

正常なのに認知の歪みが出て、発達障害のようになってしまうケースが多い」

と言っていた。

身近に倫理モデルがいないなか、必死にまともに育とうとした結果なので

治療で接していていても切ないと言っていたよ。



もしかしたら>>831もそんな感じなのかもしれないね

専門家に診てもらうのは良いことだと思う

楽になれることも、あるかもしれないし



834: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)13:05:23 ID:ZdX



>>832,833

愚痴吐きのつもりで書いたのにレスしてくださってありがとうございます

そうですね。今さらフォローが効かないことを気にしてもしょうがないですよね



母方の祖母も明らかに軽度のケがあり息子(私からみたら兄)も明らかに発達障害でありながら、母親自身は自分は全く問題ないと思っていたようで「受診したら」の提案にはショックを受けてました

父親も「お前(母親)はもう少しものを考えて話すようにしろ。それでダメなら病院に連れてく」と援護してくれたので一切任せることにします



いや…もうだいぶ前からそれでダメなんだけどね…

父親曰く昔は少し抜けてるところもカワイイと思ってたけど最近はちょっと頭が痛いそうです



835: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)14:22:38 ID:GcU



身内だと辛いよね…。簡単にCOできないもんね…



引用元: ・その神経がわからん!その4