618: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 00:25:38.12 ID:CfrvXbnl.net

私の友達も保険会社で働いてた。

その頃友達は3人の子供抱えて離婚して生活も大変そうだった。

独身で、余裕があった私は、少しでも助けになればと、そこそこ高額の保険に加入した。

その後、私はある病気なり仕事を辞めて、家で療養していた。

いつも家で居てたので、気分転換しにおいでって、イベントによく呼ばれていたんだけど、

彼女の境遇がわかっていたから、体調が優れなくても行けるときは参加していた。




その友達は暫くして未婚・年下のお客さんと再婚したんだけど、

結婚の報告もなければ引っ越しの知らせもない。

最近、タイムラインで新しい旦那さんと子供が出来たことを知ったんだけど、

これも本人からの知らせはない。

つづきます。


619: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 00:26:08.05 ID:CfrvXbnl.net

598の続きです。

それどころか、保険の手続きのことで連絡したときに、

自分が育休中なのを理由に見ず知らずの担当に丸投げしていたのには、冷めてしまった。

多分育休が終わる頃に営業の連絡があるんだろうけど、

緩やかにFOしようと思っている。

それから数ヶ月後に、私はフルタイムで仕事が出来るくらい回復して離婚を考えているんだけど、当日契約した高額な保険料が足かせになって、離婚に踏み切れていない。

なんだかなぁ。


621: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 05:57:50.58 ID:14LKvaRF.net

>>618

物凄く自己中心的な文章だな。

「少しでも助けになれば」とか「体調が優れなくても参加していた」とか偉そうに言ってるけど、

相手は単に「保険が必要だから加入したのだろう」

「イベントに興味があったから参加したのだろう」としか思っていない。

保険は万一に備える必要があるから加入するものであって、恩を売るために加入するのは間違っている。

イベントだって、興味がある人が参加するものであって、恩を売るために参加するのは間違っている。

それに、何か見返りを求めて恩を売るのも間違っている。

勝手に恩を売った気になって、勝手に傷付いているようにしか見えない。

それに、育休を取るなら担当が変わるのは当たり前だろう。

保険料が高くて離婚できないとか、もはや単にあんたの個人的事情であってどうでもいい。

緩やかにFOしようと思ってるって言ってるけど、

結婚式に呼ばれていない、それどころか結婚出産の連絡もないってことは、

既に相手はあんたのことを単なる保険契約者であって友達と思っていないんだろう。

あんたの押し付けがましさとか自己中さに辟易してFOしたんじゃねえの?


625: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 09:02:40.53 ID:bKYVa9En.net

>>621保険勧めてくる友達の凄さをわかってないな

「今月どうしても4件とらなきゃならなくてあと1件なの!お願い!!」

「イベント連れこられないと所長に怒られるの」とかでカモにされる。

イベントったってショボい材料使って素人が教える手芸教室だったリ。

つまり、営業候補にしようって腹なんだから面白いわけがない。

>>619もとっとと保険解約して解約返戻金を離婚の足しにしなよ。

保険屋は契約時だけじゃなくて継続月数でも給料上がる仕組みだから

続けてるだけで得させてあげてる事にかなるんだし。


627: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 12:44:58.33 ID:1ZLq0m8U.net

>>621

>相手は単に「保険が必要だから加入したのだろう」

>「イベントに興味があったから参加したのだろう」としか思っていない。

横から失礼するけど

びっくりだわ

お前が日常的にそういう考え方をしているのだとしたら

そんな事を考えるお前自身が超自己中心的な人間だよ

保険は万一に備える必要があるから加入するもの?

それなら自主的に入ってる保険で十分なんだよ

しつこく勧誘されて入るものではないし忙しいのにそんな下らないイベントに、

どうしても頼むから!!!と頼み込まれて参加してる相手の事を考えずに

「相手は参加したかったら参加したんでしょ?」

という考え方をお前が常にしているんだとしたら

お前自身が異常なぐらい超自己中心的な人間だよ

でも自己中な人間って絶対にそれを認めないけどな

相手が押し付けがましく頼み込んで来たのを引き受けたら、恩義を感じるどころか

「友達だから」と引き受けた側に対して、「恩を感じる事を相手に押し付ける自己中で辟易した!」

こういうお前が異常者だわ

自分が異常だって気付けよキチガイ


628: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 14:22:12.44 ID:5HhmqUBE.net

>>621

おいくつの方か知りませんが、おそらくまともな友人関係が構築できない方のようですね

何故そこまで独善的な考え方が出来るのか、理解に苦しみます


629: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 14:52:51.43 ID:IYKlkeku.net

何かをしてあげると~してやったのにって気持ちになりがちだけど、相手は大して感謝してないパターンはよくあるよね

自分が恩着せがましく思いそうなことは何もしない方がいい


630: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 15:25:31.50 ID:lTbQKigC.net

保険て新しく入ると年齢が上がってるから保険料が

高くなるから、今の保険の減額をすればいいよ。

セールスは新しい契約がほしいから新規を勧めるだろうけど

1000万円のを500万円にとかできるから。

掛け金も安くなるし、解約するより得だよ。


632: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:19:06.97 ID:VPhKWhiE.net

>>627

保険屋に親でも殺されたの?

きもちわる


633: 友やめ@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:20:46.24 ID:356q9gZ1.net

>>632

おめーがきめえよ死ね


634: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 18:46:32.68 ID:ENb45rGy.net

保険の営業やってる知り合いいると大変だよね

自分も学生時代の部活の先輩と久しぶりに再会して後日会う約束したんだけど、

こっちは積もる話でもと楽しみにしてたのに飲みの場で営業トークされて参ったことあった

まぁその程度の付き合いでしかなかったってことなんだろうけど悲しくなった


635: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 19:24:08.25 ID:cNfIzpEq.net

保険とアムウェイは友達なくす

636: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 19:41:53.81 ID:zJdexmyP.net

>>621みたいな考え方はちょっと極端だけど

最後の方、結婚式も呼ばれなかったんだからとっくにあっちから切られてるは同意

あと離婚するのに足かせになる保険て・・・さっさと電話して解約しろと自分も思った


637: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 20:24:12.74 ID:kZIBIqIj.net

別に保険ややってる友達ばかりが悪いわけじゃないだろ。

嫌なものを断れない自分が悪い。

本当に友達なら必要な保険を必要なだけ勧めてくれるし、

新しいのでも保険料安くなるのがあればそっち勧めてくれる。

他から移動させよとした保険契約でも自分のとこだと高くなるからやめとけと教えてくれる。

そういうのが友達であって、みんなのやめ友は友達じゃなかったんだよ。


638: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 20:25:36.69 ID:U5wYZYQ1.net

>>637

保険屋おばさんお疲れさま


640: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 03:05:44.34 ID:5PeIVzIj.net

ルールその1

物やサービスを売買する関係には友達は出来ない


643: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/03(水) 12:55:38.06 ID:ADo/y1jD.net

>>639

恩とか友情とかあやふやな物に100万以上払い込んでるとか理解不能だわ。

困ってる様子を見せていたって言うけど、

そんなの保険外交員が契約を得るためのテクニックの1つでしかない。


引用元: 友達をやめるとき 114