501: 名無しさん@HOME 2010/11/26 12:48:19
うちの場合、私も失言(でも本音)で悪かったんだけど子供欲しがられて揉めた
うちは子供2人いるのだけど義兄嫁に何回も何回も
結婚式で子だくさんがいいって言ってたし、生めるんだからもっと子供ほしかったんじゃない?と水向けられて、
ある日口滑らしてそりゃ、3人も4人も欲しかったけど我が家の経済事情を考えたら二人でおしまい、と言ってしまった。
そしたらその言葉に飛びつかれた
一人っ子でお金はあるだけかけてあげるから、もう一人生んでそして養子に頂戴!だと
なんか養子のあっせんの会とか見に行っても月例低い子ほどもらえない現実を思い知ったそうで
義兄家の状態だとスムーズにもらえるのは2歳以上の男の子でそれでも2年待ちとかなんとか…
断ってもどうしてよ!生みたいって言ってたじゃない!と納得しない
生んだら自分で育てたいんだ!と言ったら欲張り我儘!と大騒ぎ
そして我が家とは絶縁したけど義兄の話では今はメンへらで通院してるらしい
メンへら歴があると養子がもらえないとかで離婚話も進行しているらしい
502: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:14:03
>>生んだら自分で育てたいんだ!と言ったら欲張り我儘!と大騒ぎ
メンヘラって恐い・・・・・・・・・
503: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:15:54
もう、子供に被害が及ばないことだけを祈るよ
504: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:25:03
妊婦さんに不安を与えるような書き方になるので書き込むかどうか迷ったけど
赤ちゃんが健康で産まれてきたのを見極めてからだろうね。
だから、まだ養子にくださいとは言わない。
親は全部背負って出産するし、育てる決意があるのに。
506: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:31:50
メンヘラ不妊様怖いよ…
義兄嫁が不妊治療の末に出産した時は
羨ましいでしょ一人あげようかと散々自慢されたんだが、
私の妊娠を報告したら、ずるいの生意気だの
ギャーギャー五月蝿くてイライラしてたんだが
なんだかましな気がしてきた。
もう少し我慢してあげようかな…。
507: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:33:14
>>501
障害を持って産まれてきた場合
どうするんですか?
一生責任持てますか?って、聞いてみたいよね。
509: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:41:21
いくら誘導尋問的に話題を振られたからって
子供が出来ないのを知ってる相手に向かって
3人も4人も欲しい、は言っちゃまずいでしょ
510: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:56:19
>>509
何回も何回も「あなた結婚式で子沢山が良いって言ってたじゃない。作らないの?」って
繰り返されたら、初めのうちはスルーしててもイヤになるよ。
それで、「3人も4人も欲しかったけど、経済的事情で無理です。」っつって話終わらせようとしたんでしょ。
あと>>501には義兄嫁が子供欲しがってて、でも出来ないってのはその何回も聞かれてる時に
知ってたとは限らない。
もう一人産んで!実はうち出来ないの!って流れで知ったんじゃないかな?
549: 501 2010/11/26 22:45:15
なんか怖い雰囲気になってしまってROMってました
義兄嫁の目当ては特別養子(赤ちゃんをもらって戸籍上は実子にするやつ)だったみたい
大きい子だと戸籍の記録が養子になるから嫌だとかなんかいってた
だから、私が生んでそのまま養子に貰って戸籍も実子にする計画ができあがってて
そのために私に何度も何度も、会うたび毎回くらい頻繁に「もっと生みたかったでしょ」と言ってたわけ
そして私が引っかかったというわけ
義兄嫁の頭の中では私が発言した時点で赤子ゲットだったらしく
私が断れば断るほど自分の赤ん坊を私が我儘でとりあげる!と歪んでいったらしい、メンへらこわいよ
特別養子目当てだからうちの上の子たちには見向きもしないのが不幸中の幸いだったけど
旦那の話だと今は義兄嫁は実家に戻ってて、義兄が離婚希望で話を進めてるらしい
550: 名無しさん@HOME 2010/11/26 23:09:25
>>501
頻繁に言われてたらひっかかっちゃっても仕方ないよ。
気に病むことないと思います。
552: 名無しさん@HOME 2010/11/26 23:32:26
特別養子縁組は、そんな理由では裁判所に認められないんじゃないの?
あれは恵まれない子どもの福祉のための制度だから、条件が相当厳しい。
つまり普通に暮らしている親戚からの養子なんて、特別養子縁組は認められないと思う。
まあ、どっちにしろ、もし3人目ができたとしても>>501さんはしっかり育てるだろうから、
普通養子だろうか、特別養子だろうが>>501さんにはご縁のない言葉のままでいいんだ。
554: 名無しさん@HOME 2010/11/27 00:54:09
>>552
できるんだよ。
実親(この場合551夫婦)が「子供を手放すこと」「子供と戸籍上縁を切ること」に同意するのが大前提だけど、
子供が欲しい親戚が6か月以上、親として養育して実績作って家裁に申請出すの。
家裁が調査して実親と話して無理やり奪われたとかじゃなくきちんと同意したうえで
「子供にとって養子に出されることで受ける不利益がない」かどうかを判断される。
養子縁組については実親養親で合意が取れているから、あとは特別養子(戸籍上の処理)をどうするかだけが裁判所の仕事。
施設にいる養子縁組の子と違って養子に出す実親の環境が保育に欠けるかどうか、の判断はいらない。
(特別養子じゃなくても実親養親合意の上で養子に出されるのは決定だろうから)
557: 名無しさん@HOME 2010/11/27 09:57:10
>>554
へぇ、なるほど
実親が快く手放しさえすればオケなんだ
でもだったら>>501の場合は無理ってことになるね
実母が絶対手放さないといってるわけだし
大体生まれてもいない子供を寄こせと言ってること自体
メンヘラで、養親の資格ゼロな気がするw
うちの場合、私も失言(でも本音)で悪かったんだけど子供欲しがられて揉めた
うちは子供2人いるのだけど義兄嫁に何回も何回も
結婚式で子だくさんがいいって言ってたし、生めるんだからもっと子供ほしかったんじゃない?と水向けられて、
ある日口滑らしてそりゃ、3人も4人も欲しかったけど我が家の経済事情を考えたら二人でおしまい、と言ってしまった。
そしたらその言葉に飛びつかれた
一人っ子でお金はあるだけかけてあげるから、もう一人生んでそして養子に頂戴!だと
なんか養子のあっせんの会とか見に行っても月例低い子ほどもらえない現実を思い知ったそうで
義兄家の状態だとスムーズにもらえるのは2歳以上の男の子でそれでも2年待ちとかなんとか…
断ってもどうしてよ!生みたいって言ってたじゃない!と納得しない
生んだら自分で育てたいんだ!と言ったら欲張り我儘!と大騒ぎ
そして我が家とは絶縁したけど義兄の話では今はメンへらで通院してるらしい
メンへら歴があると養子がもらえないとかで離婚話も進行しているらしい
502: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:14:03
>>生んだら自分で育てたいんだ!と言ったら欲張り我儘!と大騒ぎ
メンヘラって恐い・・・・・・・・・
503: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:15:54
もう、子供に被害が及ばないことだけを祈るよ
504: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:25:03
妊婦さんに不安を与えるような書き方になるので書き込むかどうか迷ったけど
赤ちゃんが健康で産まれてきたのを見極めてからだろうね。
だから、まだ養子にくださいとは言わない。
親は全部背負って出産するし、育てる決意があるのに。
506: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:31:50
メンヘラ不妊様怖いよ…
義兄嫁が不妊治療の末に出産した時は
羨ましいでしょ一人あげようかと散々自慢されたんだが、
私の妊娠を報告したら、ずるいの生意気だの
ギャーギャー五月蝿くてイライラしてたんだが
なんだかましな気がしてきた。
もう少し我慢してあげようかな…。
507: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:33:14
>>501
障害を持って産まれてきた場合
どうするんですか?
一生責任持てますか?って、聞いてみたいよね。
509: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:41:21
いくら誘導尋問的に話題を振られたからって
子供が出来ないのを知ってる相手に向かって
3人も4人も欲しい、は言っちゃまずいでしょ
510: 名無しさん@HOME 2010/11/26 13:56:19
>>509
何回も何回も「あなた結婚式で子沢山が良いって言ってたじゃない。作らないの?」って
繰り返されたら、初めのうちはスルーしててもイヤになるよ。
それで、「3人も4人も欲しかったけど、経済的事情で無理です。」っつって話終わらせようとしたんでしょ。
あと>>501には義兄嫁が子供欲しがってて、でも出来ないってのはその何回も聞かれてる時に
知ってたとは限らない。
もう一人産んで!実はうち出来ないの!って流れで知ったんじゃないかな?
549: 501 2010/11/26 22:45:15
なんか怖い雰囲気になってしまってROMってました
義兄嫁の目当ては特別養子(赤ちゃんをもらって戸籍上は実子にするやつ)だったみたい
大きい子だと戸籍の記録が養子になるから嫌だとかなんかいってた
だから、私が生んでそのまま養子に貰って戸籍も実子にする計画ができあがってて
そのために私に何度も何度も、会うたび毎回くらい頻繁に「もっと生みたかったでしょ」と言ってたわけ
そして私が引っかかったというわけ
義兄嫁の頭の中では私が発言した時点で赤子ゲットだったらしく
私が断れば断るほど自分の赤ん坊を私が我儘でとりあげる!と歪んでいったらしい、メンへらこわいよ
特別養子目当てだからうちの上の子たちには見向きもしないのが不幸中の幸いだったけど
旦那の話だと今は義兄嫁は実家に戻ってて、義兄が離婚希望で話を進めてるらしい
550: 名無しさん@HOME 2010/11/26 23:09:25
>>501
頻繁に言われてたらひっかかっちゃっても仕方ないよ。
気に病むことないと思います。
552: 名無しさん@HOME 2010/11/26 23:32:26
特別養子縁組は、そんな理由では裁判所に認められないんじゃないの?
あれは恵まれない子どもの福祉のための制度だから、条件が相当厳しい。
つまり普通に暮らしている親戚からの養子なんて、特別養子縁組は認められないと思う。
まあ、どっちにしろ、もし3人目ができたとしても>>501さんはしっかり育てるだろうから、
普通養子だろうか、特別養子だろうが>>501さんにはご縁のない言葉のままでいいんだ。
554: 名無しさん@HOME 2010/11/27 00:54:09
>>552
できるんだよ。
実親(この場合551夫婦)が「子供を手放すこと」「子供と戸籍上縁を切ること」に同意するのが大前提だけど、
子供が欲しい親戚が6か月以上、親として養育して実績作って家裁に申請出すの。
家裁が調査して実親と話して無理やり奪われたとかじゃなくきちんと同意したうえで
「子供にとって養子に出されることで受ける不利益がない」かどうかを判断される。
養子縁組については実親養親で合意が取れているから、あとは特別養子(戸籍上の処理)をどうするかだけが裁判所の仕事。
施設にいる養子縁組の子と違って養子に出す実親の環境が保育に欠けるかどうか、の判断はいらない。
(特別養子じゃなくても実親養親合意の上で養子に出されるのは決定だろうから)
557: 名無しさん@HOME 2010/11/27 09:57:10
>>554
へぇ、なるほど
実親が快く手放しさえすればオケなんだ
でもだったら>>501の場合は無理ってことになるね
実母が絶対手放さないといってるわけだし
大体生まれてもいない子供を寄こせと言ってること自体
メンヘラで、養親の資格ゼロな気がするw
コメントする