933: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:36:21.50 0


義弟嫁がウザい。私より年上で結婚も早いんだけどそれが原因か妙に上から目線。

うちの息子は本人が運動嫌いで部活に入ってないんだけど

「帰宅部とか将来ニート一直線じゃん。仮に就職しても使えない大人になりそう。」

とか言って来る。ウザと思いながらも流してたんだけど

この間うちのテレビが壊れた時にちょっと一悶着あった。

我が家はウトメと同居してるんだけど2世帯住宅。

テレビが壊れた時に修理屋に来て貰ったらちょっとテレビの型が古いから

部品取り寄せに時間が掛る。どのみち古いので買い替え方が良いかもね。

って言われたのでそれを旦那に報告すると

「買い替えるなら4K視野に入れて最低限BDレコーダー内蔵の良いテレビ買いたいから

ボーナスまで待って。」と言いだした。




934: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:41:40.69 0

それを息子に伝えると息子大抵抗

「テレビあと2月以上家にないとか耐えられないし

テレビ無かったら必然的にゲームも出来ない。とにかく一刻も早く

どうにかしてくれ。」と怒り始めた。

このやり取りをたまたまウトメに用事があって家に来ていた義弟嫁が

聞いていたらしく

「前から思ってたんだけど中学生にもなってテレビとかゲームとかありえないでしょ。

普通はもっとアウトドアなもんだよ。このままだと最悪引き籠りだよ。甘やかし過ぎ。

もっと厳しく接しなきゃ」と会話の度に言って来るようになってウザい。

我が家の教育方針とか息子の個性なんだから放っておいて欲しい。


935: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:46:47.32 0

帰宅部でゲーマーの息子は理解され難いよ

それは義弟嫁だけじゃなく、世間一般からも

いつも息子の味方でいてあげてね

そして引きこもった時は、心を鬼にすることも忘れないで


936: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:50:47.89 0

>>935 別にゲーマーってほどゲームやってないし、

テレビっ子ではあるけど。それに引き籠りってほど引き籠ってるわけでもないよ。

インドア派ってだけだと思う。


937: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:51:15.96 0

>>933

BDレコ一体型はレコ部分の故障でも丸ごと修理に出さなきゃ

ならずにTVみられなくなるから辞めた方がええよ

レコーダの性能とか機能とかでも別になってる方が上だし

しかも放送側が4Kに移行するのはまだず~っと先

3Dブームの時みたいにソフト側の充実なんてかなり後から付いてくる

今のうちにそれなりのTV買っておいて、次の買い替え時期が来る頃

に4K視野に入れる方がええよ

初期に飛びつくのはあまりかしこくない

下手すると東京五輪の頃には8K規格になっている可能性も有る


938: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:51:44.65 0

>>934

お節介だなぁw

自分の実のきょうだいのとこの甥姪でもなかなか踏み込んじゃいけない

ところに、まぁ簡単にズケズケとw

自分のオジオバにそれ言われたらって考えたら相当ウザいよなー。

それ、子供いてそれなの?


939: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:52:52.97 0

おまえが金出すわけでもないのに怒る権利ナシ!!だな、うちならw

さておき、義弟嫁に言い返したら?

ぶっちゃけ正論言われてるから、なんて返すのか、だけど

運動部以外の部活もあるし、他の事してますって言えることはしてるのかな


941: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:56:35.32 0

アウトドアのほうがいいってのはわかるけどニート一直線とか引きこもりとか極端だし余計なお世話

そもそも義弟嫁が責任とるわけでないんだから関係ない

「余計なお世話」の一言でいいんでないの


942: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:57:04.23 0

>>938 子持ち。

>>939 そりゃインドアよりアウトドアの方が良いに越した事は無いから

正論って言えば正論かもしれないけど別に実の親が気にしてないのに

一々他人の義弟嫁に口出される事が腹立たしい。

他の事…。まあ成績は良いよ。


943: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 15:58:47.70 0

個性ですって言えばいいよ

息子がイケメンで友達多くて帰宅部ならなんも言ってこなさそうだけど、

そうでないならこの先、まだ彼女いないの?結婚は?等言ってきそうだなぁ

黙らせる一言を考えておいた方がいいよ


944: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:02:16.27 0

>>940 義弟子は息子より年上で確かにアウトドア派だったけど

近隣で一番偏差値低い高校行って今工員だから

「生き方が違うので放っておいて下さい。」って

言っても良いのか悩み中。


946: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:04:53.23 0

うちの子そっくりだわw

まぁいろいろ悪く取られるタイプだよ、実際

言われたらくやしいし、いらつくけど、大学はいいとこ入ったから黙らせられた

人と違う子は理解されないで耐える時期があるんだなーって今また思い出した


947: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:05:45.52 O

アメリカなんて、新兵獲得する為に大真面目に、陸軍公式で無料PCゲームを配信しているってのにw

948: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:07:44.91 0

>>946 人と違う子なの?

中学生男子って半分くらいはリア充だけどそうじゃない残りの半分は

程度の差こそあれみんなこんなようなもんだと思うけど。


949: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:08:45.02 0

ゲームがダメっていうより、なんつーかリア充っぽくないんだろうよ

で、我が物顔でテレビの件で怒ったように受け取られて、ほらやっぱり的な


951: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:12:32.25 0

>>948

その時代はゲーム=悪、キレやすい子、みたいなイメージが強かったかな

そんなに活発な子って外見でもないし

根暗のひとことで片づけられちゃいそうな


952: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:13:18.55 0

書き方がまずかったかもしれないけどゲーマーではないな。

実際この2月ゲーム機一回も起動してないし。

ただゲーム好きではあると思う。

龍が如くの発売が2月に決まって2月までやるゲームが無いと本気で嘆いてたし。

私としては息子の一番の問題はマザコンだと思うけど

家の外ではやらないので義弟嫁は知らないw。


953: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:25:52.50 0

>>944

義弟嫁自身の子育てに自信がないから他人に口出しするんだねw

生暖かくスルーしな!


954: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:47:45.66 0

イメージ悪かろうが正論だろうが年上だろうが、

義弟嫁の立場で口出す話じゃないな。

余計なお世話すぎw

逆に義弟んちの子について言われたら嫌だろうになー。


955: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:47:49.92 0

たぶんさ

ゲーム好きなのが原因ではないんじゃね?

ゲーム好きで友達多くて、ゲーム部とかゲームサークル入って、友達と楽しそうにしてたらあれこれ言われないと思う

問題は部活にも入らないで引きこもって一人で完結してるから、心配されるんじゃないの?

発達障害とかコミュニケーション障害とかを心配されている

そして、そう言うのに反論出来ない母親もコミュニケーション障害なのでは…?


956: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 16:48:44.04 0

↑ほんとに余計なお世話w

960: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 17:14:33.41 I

>>955

ふつーはよその子をバカにする方がコミュニケーション能力に問題ありなの

覚えとき


961: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 17:25:59.30 0

義兄嫁の言う事もわからなくない

団塊Jr世代ならそう言うインドア的なモノに偏見持って育てられてるからね

天気の良い日に家で本読んでると

「天気が良いのに勿体無い」とか言われた経験ある人は多いと思う

「書を捨てよ町へ出よう」って寺山修司の言葉が独り歩きしてたりしたしね

「テレビっ子」「ゲーム脳」とかってのもそうだしね

今でも趣味聞かれてドライブとPCと答えるんじゃ反応が違うでしょ?

そう言う古い人間だと割り切ってスルーしとけばいいんじゃないの


964: 名無しさん@HOME 2013/09/27(金) 17:39:10.08 0

引きこもりになっちゃうよって心配するふりして引きこもりになって欲しいと

願ってる感じ。自分の子より低スペになればいいと。

でもいい大学とかに進学したらしたで、人間は学歴じゃないけどね~

とか言ってきそうだがw


引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?81【義弟嫁】