513: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 11:43:00.44 ID:nfPq4sgA

ボーナスで思い出した

12月1日ボーナスが支給され、翌12月2日に披露宴を挙げる同僚Aがいた

案内を受け取った時点で魂胆丸見え

「こりゃあ、、、明らかに集金婚だなw」

とはいえ一応は会社の仲間だから渋々と参加

俺らのテーブルは中の良い同期、先輩、後輩が集まったが、事前に打ち合わせた通り祝儀は2万円オール

食事は相場が分からんが、量はともかく質は可も無く不可も無くといったところか

ところが引き出物が最悪

ロビーで開けてみたら新郎新婦の手作りショートケーキだとか

「うわああああ、、、」

絶句した俺らはこんなもの後生大事に抱える必要もないと、ロビーで食ったりゴミ箱に廃棄したりで荷物を減らした


この後二次会に行く予定だったのだが、Aの本心が見えたところで俺らの殆どがドタキャン

唯一参加したBの後日談によると、会費1万円でみやげはチュッパチャプス一本だけだったらしい

その間口にしたものはビール2,3杯とツマミ少々だったとか

披露宴の後、俺らはドタキャンして居酒屋で飲みなおして大正解

新婚旅行から帰ってきたAが俺らに食ってかかったけど、華麗にスルー


514: おさかなくわえた名無しさん
投稿日:2011/12/02(金) 12:00:09.30 ID:JEojXgB/


その食って掛かかられた際の会話を添えて、完璧と成す。

515: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:11:52.75 ID:J/3RQx3f



>>513

ボーナス直後だからってご祝儀を増額する謂れはないよなw


516: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:12:21.85 ID:nfPq4sgA



>>514

大した内容じゃない

A「なんで二次会来なかったんだよ!」

俺「披露宴の後、腹減って居酒屋行ったからw」

C「(披露宴の)あれっぽっちの食事で、俺らの腹が満足すると思う?」

D「それよりあそこの居酒屋、美味かったよなあ」

E「そうそう、○○鍋が最高」

F「Aも行くか?w」

A「いや、その…」

俺「金たっぷり持ってるんだろうが」

A「……」

B「俺もそっち行ってれば良かった…」

C「じゃあA抜きで、今度はBも一緒に行こう」

D「そうそう、Bは一番ひもじい思いをしたからなあ」

E「Bの分は俺らの奢りで」

B「ほんと?ラッキー!」

とまあこんな感じ


517: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:18:01.23 ID:LgA9dpX3

見事な連携プレイだな

518: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:22:49.48 ID:nfPq4sgA



>>517

二万払ってショートケーキ一つ持ち帰り

一万払ってチュッパチャプス一本持ち帰り

これで正常でいられる奴がいたら見てみたいわw


519: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:36:17.72 ID:Qgjzxxut

御祝儀出した代わりに何かを貰うって発想が無かった

引き出物とかなくてもいいだろに


520: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:38:45.36 ID:oVEq3FXU



>>518

まあ、披露宴は御祝儀なので2万円でもいいんでないかい?

二次会1万は会費と考えるから高過ぎだなあ


521: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:45:08.16 ID:5LaO6sat

ちょいと気になったのが二次会のドタキャン。

事前に行くことになっていたのか、披露宴後に行く奴募ったのか。

行くと言っていてドタキャンはちょいとまずいんでは。

まあ、そんな奴の二次会なんか行きたくないのは同意。


522: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:46:44.68 ID:i23GVGen

祝儀二万円とか貧乏くさすぎ

ボーナスもらってんなら二十万は出せよ脳なし


523: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:48:27.06 ID:l3pxr4Gf



>>522

A乙


524: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:52:01.44 ID:i23GVGen

いやAじゃなくても常識の範囲内だろ

二万円とか貧乏くさくて嫌だわ、恥知らずかよ


526: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:56:47.32 ID:nfPq4sgA



>>524

A乙

>>521

「ドタンバ」のキャンセルですから、参加する予定だったものを直前にキャンセルです

まあAにしてみたら人数=金づるさえ居ればよく、誰が行くかってのは二の次だったみたいで

現場でどれほどトラブルになったか知らんけど、

Bの言う通りもともと少々の飲み物とつまみしか提供されなかったんだから、多大な迷惑をかけたという自負はありません

どう考えても会費の一万円がそのまま店に支払われたんじゃなくて、大半は幹事からAのフトコロに流れたと思うし


528: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 12:59:40.82 ID:U1gZx5Jn

ドタキャンは信用なくしてもいいなら好きにすればいい

行きたくないなら初めから欠席と伝えておけばいい話

やってることはDQN返しみたいなものなので批判も多いと思うよ


530: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:00:51.92 ID:6EMHFL1l



>>524

同僚でしかないのに、

そんなに祝儀出す方が非常識だわ。


532: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:04:17.08 ID:i23GVGen

ID:nfPq4sgA

こいつ貧乏人丸出しだな

アワレ


533: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:04:25.10 ID:lVJX4j5U

ご祝儀で偶数万円って無いよな、釣りか?

534: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:07:50.61 ID:nfPq4sgA



>>532

そうかな?

友人の結婚式には3~5万包んでるけど


535: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:11:34.32 ID:JsTNvvBj



>>533

マナーの本か何かで、2万は例外だったとあった記憶がある。


536: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:11:50.37 ID:i23GVGen



>>534

>3~5万包んでるけど

しょっぼwwwwお前負け組決定

俺とか余裕で十万単位で包むし!


538: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:14:08.81 ID:nfPq4sgA



>>536

はいはい、金持ち乙

為替がどうなってるのか知らんけど10万ウォン包めば君の祖国では勝ち組なんだろうな


540: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:15:39.87 ID:5LaO6sat

友人なら3万以上だが同僚だからなあ。

それも渋々と言うからそんなに仲もよくなさそうだし。

2万でもいいだろ。


542: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 13:32:26.37 ID:QoyiAMP+

俺は祝儀10万払ってる自慢の方がうざいです

543: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:02:46.61 ID:BivGvTwN

仕事関連なら上司よりだすわけにもいかないんで3万円だな

月収100万円ごえの上司がどれだけ出してるか知らないけど


544: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:16:54.33 ID:zUEgNeBH



>>538

北海道など特殊なシステムのところも多いのかもしれないし

あなたのところがそういうところかもしれないけど。

マジレスすれば同僚の披露宴出席は20代でも一般的に三万が相場だよ。

20歳前半等の会社入りたてなら二万もありらしいけどね。

引き出物の内容を聞く限りどっちもどっちだったんじゃないかと思う。

(つか形に残る系の引き出物が本当に一切なかったのか?)

それ以前に披露宴の引き出物が酷かったから2次会のドタキャンするってのは

大人の付き合い方としてどうかって思う。Aの嫁に同情する。


545: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:21:44.20 ID:3tjdCm5M

その大人の付き合い方を最初に考えるべきはAなんだけどね

546: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:30:03.89 ID:ZxPS6MNE

この場合は先輩、後輩、同僚で二万オールって打ち合わせてるんだからしょうがないじゃん

いろいろ金銭的な事情があるから、気まずく無らないように打ち合わせて一律にしたんでしょ


547: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:42:15.21 ID:Uo9UYEUE



>>546

それって”A含めて”会社内のきまりごとだったのかな?

それでも先輩含めて一律2万ってかなりしょぼいよね。

まあ、会社内の決めごと()にしても

たった2万のご祝儀で引き出物が手作りケーキだけwwwwwww

と。相場なみの待遇を要求して偉そうにしてるのは見苦しいって思う。


548: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:43:14.51 ID:Uo9UYEUE

むしろそれがスレタイと思う。

549: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:45:41.74 ID:nfPq4sgA



>>544

>>513は20代半ばの出来事です

>披露宴の引き出物が酷かったから2次会のドタキャン

引き出物がドタキャンのきっかけになったのは事実だけど、原因はそれだけじゃなくてね

披露宴にいたるまでいろいろな出来事があって、参加者の誰もが「集金婚だ」と判断したから、が正解

真面目に聞くけど、1万払ってビール2,3杯とつまみ少々とチュッパチャプスで満足できる?

Aは普段から俺らに「会社の付き合いはOKだがプライベートはお断り」と言っていた

それならばと、こっちも友人ではなくあくまでも会社の同僚として参加するつもりでいたのだが、

俺が披露宴の受付、余興、司会進行の経験があると分かるや否や、とたんに手の平返して

「受付やってくれ!頼む!」と来た

「面倒くせえからやだ」と返事したら今度は、「余興やってくれ!友達だろう?」だ

「都合のいい時だけ友達扱いすんじゃねえ!!」と全却下

ところがこれで引き下がらないのがA

「じゃあ会社の同僚として余興やってくれ。ミーティングの場は俺が設けるから」

言われた通り俺、B、C、D、Eあたりが指定された店に行ってみたら、たしかにAの名で予約がされていた

「へえ、Aの奴なかなか気がきくじゃねえか」と思っていたら、支払いは俺ら

頭にきた俺らは、当然のように『披露宴の余興』以外の話題で適当に飲み明かした

他にも細かいことがいろいろとありまして

BだけはAと同じ大学、同じサークルということで2次会まで行ったんだけど、

彼をして行って後悔したと言わせしめたぐらいですからねえ

>>546

「気まずく無らないように」の部分を除いて他はその通りです

>>547

他のテーブルにいた上司はこの限りではありません


550: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:50:35.22 ID:AmaGv8an



>>549

> 他のテーブルにいた上司はこの限りではありません

あれ?

当日、会場でテーブルに着いてからご祝儀の相談をしたってこと?


552: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 14:59:16.21 ID:nfPq4sgA



>>550

まさか

披露宴前に決まってたことだよ


553: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:00:37.26 ID:5LaO6sat

>Aは普段から俺らに「会社の付き合いはOKだがプライベートはお断り」

俺なら欠席してるな。会社の同僚の披露宴は出ない。

俺の結婚式は会社の奴は呼ばなかった。

とは言っても仲のよい他部署の人間数名は呼んだが、

そいつらはプライベートでもつきあう間柄だったから呼んだ。

俺が会社やめた今もつきあいがある。

行かなきゃよかったのに。


555: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:07:12.49 ID:zUEgNeBH



>>553>>548

同意。

>>549

社内の取り決めで上司以外は一律2万ってことだよね?

あなたは20代前半だったとしても先輩等他の同僚も一律20代前半並のイレギュラー祝儀とは。

先輩含めてまさかの全員20代前半だったって後だしいらないからね。

個人的な感想としてはどっちもどっち。

同レベルでいい感じの同僚だと思うよ。


557: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:13:53.28 ID:Uo9UYEUE

>食事は相場が分からんが、量はともかく質は可も無く不可も無くといったところか

>ところが引き出物が最悪

>ロビーで開けてみたら新郎新婦の手作りショートケーキだとか

発端は引き出物が手作りケーキだった。

自分が参加してない2次会の食事がしょぼかった。

って話だったはずなのに、後だしでAの逸話。

しかもご祝儀相場以下w


560: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:25:21.96 ID:nfPq4sgA



>>553

> 行かなきゃよかったのに。

基本は新郎のために行くのが披露宴だけど、>>513はもはやAのためじゃなく俺らの保身のために行った

一人二人が披露宴を欠席する分にはどうってことないけど、いくら皆がAにムカついてるとはいえ、

テーブル一つ全て欠席となると俺らも火の粉を被る恐れがあると判断

別のテーブルには上司も出席しているんだから、その光景を見て俺らがどう思われるか?

これが怖かった

じゃあ運命共同体で全員出席しておくか、ということになったわけ

ここまで腹の内探りながら参加した披露宴は後にも先にもこれだけ

他は妙なかけ引きも考えず、ただ純粋に新郎をお祝いするために参加させてもらうし、

要望があれば一発芸でも余興でも何でもやるんだけどねw


561: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:27:37.86 ID:wDnW0BVz



>>560

で、今Aはどうしてるん?

同僚継続中?


564: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:29:04.23 ID:U1gZx5Jn



>>560

きちんと欠席と連絡していれば席は用意されないので心配ないよ


567: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:44:04.84 ID:dvC3oUKG

後だし始まったか

二万ぽっちしか払わない貧乏人は終わってるな

アワレ


568: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 15:46:08.49 ID:iGksBBTw

今度結婚披露宴をする予定。

料理とケーキで17000円

ドリンクで4000円

引出物引菓子5000円~

1人26000円はかかる。

がんばってほかを節約してるんだ。

相場知らなかったけど、同期の祝儀2万だったら凹むかも


570: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 16:04:11.13 ID:fBa/RLRw



>>568

気持ちは分からんでもないが出費とご祝儀を天秤にかけるのはやめなよ。

そんなんなら身内だけでさっぱりと済ましてしまうほうがいいだろ。


571: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 16:20:13.16 ID:wDnW0BVz



>>568

心配すんな

祝儀2万円の同期が結婚するときには、

自分も2万円しとけば良いんだから。


572: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 16:34:24.29 ID:kF76VXuK

赤字が嫌なら披露宴なんかするなって話。

いくら慣例とは言え、ご祝儀を結婚資金の一部だと考えて

そろばん叩いてる時点で図々しい。

手ぶらで来てくれても嬉しい相手にだけ披露すればいいのに。


573: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 16:35:16.57 ID:zC2/XeI9

結婚披露宴って開く側は、ご祝儀内でおさめようと考えるもんじゃないんじゃ?

招かれた側は推測で額を気にするのも常識(少なくならないように)、

開く側はマイナスになる事も当たり前と思ってやるべきだと思ってたが。


574: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 16:46:15.46 ID:E8DNxRfO

572-573

本来そういうものだと思うんだけど最近は「集金の場」という考えかたも幅を利かせてるみたいだね

披露宴をなるべく安くあげて新生活の経費を確保しよう、とか、さもしいなあと思う


578: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 17:53:07.33 ID:A61lzyZm

投稿者叩きうぜーよ

そうなるに至った背景を無視して常識だなんだ言うなよゴミども

こういうやつに限って自分がやられると切れるくせに人には文句言うんだもんな。死ねや


581: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 18:47:51.85 ID:Uo9UYEUE

Aの行動や後だし情報云々以前の問題で、

同僚への御祝儀を二万円しか包まないてことが非常識でずうずうしいから叩かれているのに。

なぜ叩かれているのか理解できないなんて。

きっと未婚で結婚式なんてでたことがない人達なんだろうね。


582: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 19:09:45.11 ID:zC2/XeI9



>>581

会社同僚のご祝儀は二万~三万が妥当とされてます。

頑張れ。


583: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 19:31:15.37 ID:nfPq4sgA



>>578

一部のバカをのぞいて概ねAが図々しいと結論出たからもういいですよ

奴がバカな点は後出しを暗に否定しておきながら質問していることと、

人様の書き込みの一部を切り取って得意気になって内容を全て把握していないこと

これだけでもうおなかイッパイですわ、マジで

>>561

披露宴後に別件でムカついたことがあり、酒の席でAを吊るし上げ半ベソかくまで説教してやったことがありました

さすがにその時はAも反省し、彼も身をもって上下関係を把握したと思うけど所詮は会社の同僚です

つまり「Aの代わりはいくらでもいる」と

>>564

いやほんと、最初から欠席に○して返信しとけばよかったと思います

>>573

普通はそう思うよね

ちなみに俺の結婚式は披露宴をやらず、互いの両親を呼んだだけ

挙式はこれで十分だと思うし、俺もカミさんもプライベートの友達は家に招待している

会社の人間にまでカミさんを紹介する義理はないしね

というわけでこの話は終わり

次のご報告者どうぞ


588: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 20:21:28.00 ID:Mk5si71c

Aも酷いけど投稿者も大人気ないよ。

二次会のドタキャンとか社会人として恥ずかしすぎる。


593: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 21:01:06.34 ID:ZbW08ND5

もう二千円札五枚だけでいいんじゃね

と北海道在住の身としては思ったり


594: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 21:06:37.08 ID:qpbckk9o



>>593

北海道は会費制で、最初から一人いくらと決まってるんだってな

話聞いてびっくりしたよ

余計なかけ引きが発生しないので合理的だな


605: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 22:42:48.89 ID:sVupHgRr

明らかに叩いてる側がバカなのは見てて分かる。

618: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 00:47:43.00 ID:73f1zCkD

相手が気に入らない相手だろうが、偶数を包むのは非常識すぎるだろ。

嫌なら出なければいいし、二次会にしても参加しないなら参加しないって表明しとけ

それを指摘されたら「バカ」呼ばわりとか、人間の程度が低すぎるだろ、この投稿者


619: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 00:49:09.66 ID:EnLMi347

呼ばれる友人もいない身からしたら、そういう愚痴がちょっと羨ましい

引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第150話