615: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 02:16:46.45 0.net

気持ちのやり場がないので長くなるんですが吐き出させてください

私の姉が娘を出産する時に脳出血を起こして死んでる

旦那さんはご両親と遠く離れてて仕事もあるし一人で乳児の子育てなんて出来ないからその娘をうちで小学生まで育ててた

その旦那さんが再婚する事になったんだけど、うちの両親が「これ以降君も、姉の娘もうちには二度と関わらないでくれ」って親交を絶とうとしてる

姉の娘はずっとうちで両親が育ててたから凄く懐いてるし、元旦那さんも「娘には会ってやってください」って言って私に取り持つよう頼んでくる

両親としては姉の遺した娘ってことで頑張って育ててきたけど

旦那さんにもう死んだ姉をいつまでも思い続けろなんて言えないし

娘にちゃんと母親がいたほうがいいっていう気持ちと

こっち側の勝手なエゴとしてこの子を生んで姉は死んだのに、この娘は当然記憶なんてあるわけないんだから新しい継母のほうを母親として慕うのは当たり前で

こっちからしたら姉だけが母親であって欲しいなんていう勝手な気持ちを持ってるし

「姉の娘」だから育てたのであって、姉を母親として認識しない子なんて他人でしかない

そもそも娘に対しても愛憎とか哀れみとかがあって一筋縄な感情を持ってなかったしそれは元旦那さんに対してもそう

私も両親の考えに共感していて、娘を可愛がってきたしそれなりに愛情もあるけど

多分姉じゃない女性を母親と慕うあの子の姿を見たら愛情は消える気がする

娘のこと考えたらどう考えても新しい母親が居た方がいいし

私たちのほうで感情を割り切れれば平和で良いんだけどこの先も出来そうにない

旦那さんも娘も私たちの事を忘れて欲しいし、私たちもあの2人を忘れたい

でも娘がうちの両親にもう会えなくなるって知って凄い泣いてると聞いててどうすればいいのか分かんない


616: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 02:27:46.46 0.net



大事なのは血や戸籍の話ではなくて、過ごした時間ではないでしょうか。実の父親と新しい母親がいる事が本当に幸せかどうかは、この世の中だもの。確定されてるわけじゃないよ。

まだ幼児ならともかく、自分の意思もはっきり伝えられるほどに成長しているのだから、子にじっくり考えさせればいいと思う。ましてや、その新しい家庭に子供が産まれたりしたら。難しい思春期の頃に辛い思いをしても乗り越えられるか、そっちの方が心配。


618: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 03:01:33.02 0.net

過ごした時間が大事だからこそ葛藤しちゃうんじゃないかなあ

その娘さんからしたら、もし新しいお母さんがいい人で良好な関係を築ければその人が紛う事なきお母さんだもん

複雑な心情みたいだから距離は一度置いてみるといいかもしれないけど、親交を絶つのはもうちょっと我慢してあげて欲しい

その新しいお母さんと娘さんとの関係がどうなるか分からないし


619: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 03:15:32.86 0.net



なんでそんな感情的に突き放すの・・?

前妻の娘が継母にいびられる話なんて山ほどあるしそういう時のセーフティネットになってあげればいいのに

てか生まれてから小学生まで育てたのにもう会わないでくれと血縁者が言うとか釣りにしか見えない


620: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 03:26:54.35 0.net



いい年だろうに大人気ない人達だね、小学生まで育てて突き放すなら施設にでも預けるべきだったね


621: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 03:32:29.17 0.net

えーこれが釣りに見えるくらい理解出来ないことなの?

自分は理解は出来るけどなぁ


623: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 03:43:38.61 0.net

>>621

親代わりで赤ちゃんから小学生まで育てといて

ある瞬間を境に二度と関わるなと突き放すことを理解できるなんてすごいね

同じことできちゃう人なのかな


625: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 04:26:57.38 0.net

>>623

愛着は苦悩の上に重ねてるもので、憎悪と表裏一体状態じゃ仕方ないんじゃないかとも思うよ

そもそも今が興奮状態なんでしょ。興奮状態の時に考える事なんて大概普通じゃないもんでしょ

自分は>>621じゃないけど>>615の気持ちは『理解は』出来る。同意するかどうかは別にして


622: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 03:38:33.51 0.net

両親の、自分の娘に対する感情が強いのはわかるんだが、

娘の旦那に対するジェラシーというのか、そういうのを感じるなあ。

で、娘の子の存在はかけひきの材料にされてる気がする。


632: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 08:06:00.30 0.net

>>622

同意

再婚するから孫(姪)にはもう会わせないと言われ怒ってるのかと思ったら逆だった

しかも孫(姪)は泣いてると…

産まれた時に母を失った子供に酷い仕打ち


627: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 06:02:09.64 0.net

亡くなったお姉さんの事を想い続けるかどうかは、旦那さんが決める事だし、

継母を母親として慕うかどうかは娘さんが決める事

再婚相手がいい顔しないって事もあるけど、良好な関係が築けてるうちは、わざわざぶち壊す必要はないと思うんだけど


628: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 07:05:08.26 0.net

ご両親は年齢的に更年期ってこともあるかもしれないし、

気持ちがざわつく間は距離を置いたらいいと思う


629: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 07:08:02.10 O.net

いずれ義兄が再婚とか、そういう問題が出て来るって分かってたと思うけど何も話し合いしてないの?

物心ついてから突き放すのって一番残酷だよ、なら最初から手を出さなければ良かったのに何か昼ドラによくある復讐のつもりなん?

義兄の仕事とか義実家が遠いとか言ってるけど、要はもう姉一筋じゃなくなる義兄と娘に関わりたく無いんでしょ

一番の被害者は娘さんだね、自分の家族達に手のひら返されてお姉さんも浮かばれないわ

でも普通逆だよね、娘が再婚相手に懐いて欲しいしいつまでも頼りにしていて申し訳ないからと、義兄が申し出て今迄育ててきたのに酷い!とかなら同情されたのにね釣りかな?


631: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 08:00:40.32 0.net

不思議なほど冷淡だね。

自分たちの感情が全てで、姪御さんがどう思うかは今まで何も考えてなかったの

そりゃあ小学生まで一緒に暮らしてた身内から拒絶されればショックだろうよ。

どうすればいいか、私見だけど。

一般的には頻度を減らしつつ、交流は保つのでは。

何年も経って新しい家庭がうまくいけば、自然消滅な感じになるかもしれない。

新しいお母さんに子供ができて、姪御さんの行き場が無くなって、逆に増えるかもしれない。

今から完全拒絶するってのはやっぱり残酷だと思う。


634: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 08:09:29.10 0.net

お前結婚するならもう孫育て協力しない、と脅してるだけでしょ

635: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 08:09:59.89 0.net



娘と書いてるけど姪だよね。

両親の言う通り一旦は二度を会わないつもりで距離を置いた方が良いと思う。

亡姉の夫は育児の大変な時期を615両親に任せて良いとこ取りしかしてない。

そんな状態で再婚して親子関係や育児の問題が出てくればまた615両親を頼るし

615だって今すでに姪が泣いてると聞いてどうにかしないといけない気になってる。

それだと父子の関係は歪なものになってしまう。だから今は突き離した方が良い。

死んじゃったら問答無用で会えないんだから会える可能性があるだけで万々歳。

双方が会いたくなって会っても大丈夫だと思えるようになればまた会えるさ。

互いに気持ちが余所に移って会いたいという気持ちが薄れたならそれまでだ。


636: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 08:11:25.46 0.net

なんだかんだ言って、結局娘の夫が娘を置いて幸せになるのが許せないだけでは

638: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 08:17:51.04 0.net

義兄にジェラシー兼あてつけなんじゃないかなぁ。

普通いくら母親が亡くなって父方祖父母も遠い、仕事もある、乳児育てたことないって言っても小学生まで預かって育ててもらうって義兄もちょっと……

であっさり再婚するんでしょ?

祖父母からしたら必死に赤ちゃんから育てたのに…ってへそ曲げてもう知らねーって匙投げる感じ。

可哀想なのは何回も育つ環境が激変する子供だなぁ。


640: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 08:35:40.07 0.net

子供がいても預けっぱなしで、義兄の結婚相手も

独身者と付き合って結婚するのと同じ状態で来てるから

この先 どうなるか…。

義兄も まともに子育てしてないし、子育ての大変さ知らないよね。


642: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 09:03:35.38 0.net

普通に考えりゃそっとフェードアウトすりゃ良いだけの事

徐々に会う機会を減らして行けば良い

それを「もう会えない」とか嫌がらせでしかない


682: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 18:51:41.64 0.net

せっかく娘の残した子を小学校まで育てたのに、

娘の旦那が再婚すると聞いた途端絶縁とか、幻滅するなあ。

余裕のない家なんだな、としか思えない。

娘の結婚も、娘の出産も、喜んでなかったのと同じじゃないの。

家全体がアスぺみたいな感じなんだろうか。


683: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 19:02:59.92 0.net

>>682

たぶん、本気じゃないんだと思うよ

夫の再婚を阻止したいだけにしか見えない


684: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 19:18:52.82 0.net

どっちかっていうと、ずっと手元においときたかったのに出来なくなったから

「じゃあ、もう二度と顔見せんな」という大人げない対応なんじゃなかろうか


685: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 19:47:42.09 0.net

どちらであっても大人気ないし、脅迫の材料にされている娘がかわいそうだね…

どうしたいのかよくわからないし

娘婿から養育費をもらって孫を育ててるのがそんなに良かったんだろうか


686: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 20:03:40.72 0.net

小学校まで育てて、それからは遠方に住む旦那の元へ孫は行ったんだよね、

で、しばらくしたら、再婚が決まったと。

最初に引き取る段階で、ちゃんと話し合わなかったんだろうか?

アスぺの人って、大事なことをちゃんと話し合わないんだよね。

話し合いが成立しないというか。

未来に起こりそうなことを予測して、あれこれ決めておけばよかったのに。

それと、アスぺってイレギュラーのことが起きるとパニックになっちゃうから、

家全体で旦那の再婚にパニックになってるのかな。


689: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 21:46:36.14 0.net

孫の幸せより自分らの希望優先かよ

もう一人娘いるんだし、そっちに期待しろ


690: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 22:02:04.83 0.net

祖父母叔母全員が子供の気持ち考えてないのが怖い

615も自分の感情でいっぱいいっぱいっぽいし

もし自分が姉だったらって想像して欲しいわ


691: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 22:05:17.12 0.net

めんどくさそうな祖父母叔母なんて、いない方がマシかも

継母が良い人で、お父さんと仲良く暮らせるといいね


695: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 22:16:59.99 0.net

>>691

だね、こういう祖父母叔母なら、介護のあてにするかもしれないしね。

誰のおかげで大きくなれたと思ってんだ?とか将来言い出しかねない。

今は辛いだろうけど、早めに縁切りできてよかったと思うしかないね。

まあ孫の父親(娘の旦那)がもっとちゃんとしないとだめだわな。

結果的にこの祖父母叔母は自分たちのエゴで、娘の痕跡を自分たちの手で消すことになるね。

娘の思い出を孫に伝えるという一生折々に続く大事な仕事を、エゴで放棄したんだから。


696: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 22:23:07.29 0.net

>>695

あー、二行目言いそうだわ

再婚後会ったとしても父親の悪口吹き込みそうだし

長い目でみたら縁切っておくのが孫の為かも


700: 名無しさん@HOME 2016/08/20(土) 23:50:09.52 0.net

他人の幸せ云々じゃなく娘だけの夫、子供でいて欲しいんだろ

変な話子供を残す為に死んだようなもんなのに娘を忘れて他の女なんかとって気持ちあんだろうな親的には


701: 名無しさん@HOME 2016/08/21(日) 00:07:22.24 0.net

あんまりにもフルボッコ過ぎて出て来られない615。それだけの事を書いちゃってるからしゃーないんだけど

引用元: ・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう420