179: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 00:22:02.76 ID:9pBNHOEn
うちは6日にウトメが家に来るのが憂鬱…。
しょっちゅう「何かあったらいつでも頼りなさい」とか「孫ちゃんを預かりたいのよー」とか言ってくるのだけど、
いい加減嫌われていることに気付けよと思う反面、その場では「はぁ」とか「まぁ」とかモゴモゴ言って流すだけでうまくあしらえず、
後から思い出しては嫌な気分になる。
180: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 00:24:57.45 ID:9pBNHOEn
明後日も絶対同じことを言われるのだろうから、今度こそ、
信頼のカケラもない相手を頼ろうとは思わないし、子を預ける気には1ミリもならない旨をお伝えしたいのだけど、
さすがにそのまま伝えるのは爆弾の投下が急すぎるような気して悩んでいる。
私としては2年前くらいにいい嫁キャンペーンは終了したつもりなのだけど、気付いていない様子のウトメにはきっぱりはっきりお知らせするべきだろうか。
181: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 00:40:01.57 ID:9pBNHOEn
いい嫁キャンペーン終了に伴い、それまで5年間続けていたウトメ誕生日・母の日・父の日・クリスマス・中元・歳暮の訪問および贈り物を宣言なしに廃止し、
アポなし訪問は受け付けない旨を伝え、お宮参りへウトメが参加することを拒否し、
その後もこの1年、何かと理由をつけては誘いを断って子にはほとんど会わせていないのだけど、
懲りずに孫ちゃんに会いたいと言ってくる。
何故会わせてもらえないのか考えたことがありますか、と聞いてみたいよ。聞けないだろうけど…。
182: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 00:52:12.19 ID:9pBNHOEn
ウトのことは小さいことの積み重ねで、ある日限界がきて嫌いになり、
トメは不思議ちゃんだけどほぼ空気だったくせに、妊娠を伝えてすぐからウザトメにクラスチェンジしたので嫌いになった。
あなた方のこういうところが嫌いとイチイチ伝えても仕方のないことなのだろうし、こういう気持ちとはどう折り合いをつけたらよいのだろうと悶々としてしまう。
長々とすみませんでした。
191: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 20:25:31.02 ID:Fyk6xHtM
>>179
本当に何かあったら、お願いしますね~
大丈夫です。自分の子供ですから、自分の手で育てます。
ご心配ありがとうございます。
とかはどうだろう。
年寄りが壊れたレコードプレーヤーの様に
何度も何度も繰り返し同じ事言うのはしょうがない。
こっちも同じだけ繰り返しお返しするしかない。
そのうちに、分かる日がくる(かも)
193: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 22:33:48.96 ID:9pBNHOEn
>>191
ありがとうございます。
せめて「大丈夫です」と言えるよう、イメトレしておこうと思います。
うちは6日にウトメが家に来るのが憂鬱…。
しょっちゅう「何かあったらいつでも頼りなさい」とか「孫ちゃんを預かりたいのよー」とか言ってくるのだけど、
いい加減嫌われていることに気付けよと思う反面、その場では「はぁ」とか「まぁ」とかモゴモゴ言って流すだけでうまくあしらえず、
後から思い出しては嫌な気分になる。
180: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 00:24:57.45 ID:9pBNHOEn
信頼のカケラもない相手を頼ろうとは思わないし、子を預ける気には1ミリもならない旨をお伝えしたいのだけど、
さすがにそのまま伝えるのは爆弾の投下が急すぎるような気して悩んでいる。
私としては2年前くらいにいい嫁キャンペーンは終了したつもりなのだけど、気付いていない様子のウトメにはきっぱりはっきりお知らせするべきだろうか。
181: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 00:40:01.57 ID:9pBNHOEn
アポなし訪問は受け付けない旨を伝え、お宮参りへウトメが参加することを拒否し、
その後もこの1年、何かと理由をつけては誘いを断って子にはほとんど会わせていないのだけど、
懲りずに孫ちゃんに会いたいと言ってくる。
何故会わせてもらえないのか考えたことがありますか、と聞いてみたいよ。聞けないだろうけど…。
182: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 00:52:12.19 ID:9pBNHOEn
トメは不思議ちゃんだけどほぼ空気だったくせに、妊娠を伝えてすぐからウザトメにクラスチェンジしたので嫌いになった。
あなた方のこういうところが嫌いとイチイチ伝えても仕方のないことなのだろうし、こういう気持ちとはどう折り合いをつけたらよいのだろうと悶々としてしまう。
長々とすみませんでした。
191: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 20:25:31.02 ID:Fyk6xHtM
本当に何かあったら、お願いしますね~
大丈夫です。自分の子供ですから、自分の手で育てます。
ご心配ありがとうございます。
とかはどうだろう。
年寄りが壊れたレコードプレーヤーの様に
何度も何度も繰り返し同じ事言うのはしょうがない。
こっちも同じだけ繰り返しお返しするしかない。
そのうちに、分かる日がくる(かも)
193: 名無しの心子知らず[sage] 2013/05/05(日) 22:33:48.96 ID:9pBNHOEn
>>191
ありがとうございます。
せめて「大丈夫です」と言えるよう、イメトレしておこうと思います。
引用元: 【育児にまつわる義父母との確執58】
コメントする