487: 名無しさん@HOME 2012/08/28 10:16:58
うちは実家の前に義弟子を置き去りにされたわ(10年前)。
義弟に連絡するも、仕事で遠方にいるため時間がかかるし
私たちも仕事中でどうにもできない。
義両親は二人とも入院中。
仕方なく母が面倒見たけど、これが結構厳しくて
食べ方が汚い(まだ2歳児)、粗相をする(まだ2歳児)、家の中で騒ぐ(まだ2歳ry)
昼寝をする(まだ2ry)、何を言ってるのか分からない(まだry)
とことごとく叱ってたら、嫌われたらしくトイレに籠城されたw
義弟嫁が怒ってたけど、孫もいないうちの母に面倒見させようとした方が悪いって話になる。
もう来ません!とか怒ってたけど、もともと他人だしね。
でも、義弟子はうちの母が気に入ったらしく、
ちょくちょく遊びに行ってるらしい。
うちの子が遊びに行ったら「今日も義弟子君来てたよ」という時もある。
相変わらずうるさいばーさんだけど、それがいいのかね?
488: 名無しさん@HOME 2012/08/28 10:32:42
家で完全放置されていたんじゃないかな。
何をしようと無視されるよりかまってもらえるほうが嬉しい、と
思春期入り口で、親をおかしく感じ始めたとか。
489: 名無しさん@HOME
2012/08/28 10:42:54
>>487
自分の実家でもなく、義弟の実家でもなく、487の実家に
二歳児を置き去りってだけでお察し下さいってレベルの育児しかしてなさそうだしね
490: 名無しさん@HOME 2012/08/28 11:24:23
>>487
雨降って地固まる的いい話
491: 名無しさん@HOME 2012/08/28 11:43:54
義弟嫁が反省してない限りはぜんぜんいい話じゃない
492: 名無しさん@HOME 2012/08/28 11:53:02
義弟子が早い時期に自分の親の非常識さに気付けたのならいい話
493: 名無しさん@HOME 2012/08/28 14:17:10
>>487
他のはともかく2歳児の昼寝を叱ったのはなんでだろう
静かにしてくれるならいいと思うけど
よその家で寝るのは失礼とかそういうのかな?
494: 487 2012/08/28 14:26:50
義両親も義弟嫁の親も今は共に鬼籍なので
義弟子はうちの両親を祖父母と思ってるのかもね。
隣に住んでる弟嫁からは、ちゃんと連絡してからくるらしいと聞いてるので
安全管理だけは気を付けてねと言うだけで
私はあまり感知してない。
義弟嫁は相変わらず我が道を行くで、自分大好きって感じ。
自分磨きや「頑張ったご褒美」獲得に余念がない。
義弟もその状況をどう思ってるのかは知らないけど
あまり仲は良さそうじゃないな。
そういうこともあって義弟子は私の実家がいやすいのかも。
>>493
もともとゴロゴロするのが好きじゃない人で、
茶の間で昼寝なんて絶対許してくれなかった。
その後、私に子供ができて「子供は昼寝するもの」とは分かったみたいだけどw
うちの母もずっと働いていた人で、私(ひとりっこ)も赤ん坊の時から
保育園や近所の人に預けられていたので
幼児の扱いが分からなかったんだろうね。
495: 名無しさん@HOME 2012/08/28 14:50:29
>>494
>>487はひとりっこ?
隣に住んでる弟嫁って誰の??
496: 名無しさん@HOME 2012/08/28 15:30:17
>>495
旦那の弟嫁じゃ
497: 487 2012/08/28 15:35:44
>>495
ごめん、推敲してたら一文字消えた。
弟嫁じゃなくて従弟嫁。
母方の伯母の家と同じ敷地内に住んでるんだ。
499: 名無しさん@HOME 2012/08/28 17:45:11
>>494
なるほどトンクス
しかし構われるのがうれしいんだろうけど
トイレに篭りたくなるほど叱られたばーさんに懐くとはマゾいな義弟子
うちは実家の前に義弟子を置き去りにされたわ(10年前)。
義弟に連絡するも、仕事で遠方にいるため時間がかかるし
私たちも仕事中でどうにもできない。
義両親は二人とも入院中。
仕方なく母が面倒見たけど、これが結構厳しくて
食べ方が汚い(まだ2歳児)、粗相をする(まだ2歳児)、家の中で騒ぐ(まだ2歳ry)
昼寝をする(まだ2ry)、何を言ってるのか分からない(まだry)
とことごとく叱ってたら、嫌われたらしくトイレに籠城されたw
義弟嫁が怒ってたけど、孫もいないうちの母に面倒見させようとした方が悪いって話になる。
もう来ません!とか怒ってたけど、もともと他人だしね。
でも、義弟子はうちの母が気に入ったらしく、
ちょくちょく遊びに行ってるらしい。
うちの子が遊びに行ったら「今日も義弟子君来てたよ」という時もある。
相変わらずうるさいばーさんだけど、それがいいのかね?
488: 名無しさん@HOME 2012/08/28 10:32:42
家で完全放置されていたんじゃないかな。
何をしようと無視されるよりかまってもらえるほうが嬉しい、と
思春期入り口で、親をおかしく感じ始めたとか。
489: 名無しさん@HOME
>>487
自分の実家でもなく、義弟の実家でもなく、487の実家に
二歳児を置き去りってだけでお察し下さいってレベルの育児しかしてなさそうだしね
490: 名無しさん@HOME 2012/08/28 11:24:23
>>487
雨降って地固まる的いい話
491: 名無しさん@HOME 2012/08/28 11:43:54
義弟嫁が反省してない限りはぜんぜんいい話じゃない
492: 名無しさん@HOME 2012/08/28 11:53:02
義弟子が早い時期に自分の親の非常識さに気付けたのならいい話
493: 名無しさん@HOME 2012/08/28 14:17:10
>>487
他のはともかく2歳児の昼寝を叱ったのはなんでだろう
静かにしてくれるならいいと思うけど
よその家で寝るのは失礼とかそういうのかな?
494: 487 2012/08/28 14:26:50
義両親も義弟嫁の親も今は共に鬼籍なので
義弟子はうちの両親を祖父母と思ってるのかもね。
隣に住んでる弟嫁からは、ちゃんと連絡してからくるらしいと聞いてるので
安全管理だけは気を付けてねと言うだけで
私はあまり感知してない。
義弟嫁は相変わらず我が道を行くで、自分大好きって感じ。
自分磨きや「頑張ったご褒美」獲得に余念がない。
義弟もその状況をどう思ってるのかは知らないけど
あまり仲は良さそうじゃないな。
そういうこともあって義弟子は私の実家がいやすいのかも。
>>493
もともとゴロゴロするのが好きじゃない人で、
茶の間で昼寝なんて絶対許してくれなかった。
その後、私に子供ができて「子供は昼寝するもの」とは分かったみたいだけどw
うちの母もずっと働いていた人で、私(ひとりっこ)も赤ん坊の時から
保育園や近所の人に預けられていたので
幼児の扱いが分からなかったんだろうね。
495: 名無しさん@HOME 2012/08/28 14:50:29
>>494
>>487はひとりっこ?
隣に住んでる弟嫁って誰の??
496: 名無しさん@HOME 2012/08/28 15:30:17
>>495
旦那の弟嫁じゃ
497: 487 2012/08/28 15:35:44
>>495
ごめん、推敲してたら一文字消えた。
弟嫁じゃなくて従弟嫁。
母方の伯母の家と同じ敷地内に住んでるんだ。
499: 名無しさん@HOME 2012/08/28 17:45:11
>>494
なるほどトンクス
しかし構われるのがうれしいんだろうけど
トイレに篭りたくなるほど叱られたばーさんに懐くとはマゾいな義弟子
コメントする