人気の記事

    2018年07月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    810: 1/2 2011/10/29(土) 17:33:04.80 0

    うちはトメコトメの小梅攻撃が酷かった。
    ある程度貯金するまで選択小梨でやっていく、と
    夫と2人で結婚前からずーっと言っているのに
    昼夜問わず携帯や家電ガンガン鳴らしてグチグチ小梅梅梅。

    トメ
    「勿論一人目は跡取り男児を産むのが婚家に対する恩返し」
    「生まれたら私が責任持って○○家の跡継ぎとして育ててやる」
    コトメ
    「婚約中の彼との結婚式の時にベール持たせてあげるんだから
    ブサイクな嫁子でなく、かっこいいお兄ちゃん似の子を産め梅梅」

    ウトは空気で夫は当時事なかれ主義。
    私が上手に聞き流せば事は収まる、我慢しろと言うだけ。









    812: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 17:43:00.90 0
    今から妊娠したとして
    子供がベール持って歩けるようになるまでコトメは結婚式できないなw


    813: 2/2 2011/10/29(土) 17:49:24.04 0
    間違ってメモ消してしまって打ち直しました、スミマセンorz

    お盆の時に義実家でゴハン食べていた時も
    トメコトメの小梅攻撃+ウト空気+夫苦笑いのみだったのに
    我慢の限界が来たので
    「もう何回話しても無駄だから帰りますね^^」と笑顔でバッグ持って玄関に。

    トメコトメは「やーね、身内だと思って・・」とか
    夫も「とりあえず落ち着け、な?」と止めてきたので

    「嫌です。何で敵地のど真ん中で私だけ
    集中砲火受けないといけないです?」と睨んで帰宅。

    その夜、遅くに帰ってきた夫をガッツリ〆まくった。
    ついでに離婚届にサインさせて、今度守ってくれなかったら即出してくるね^^と。

    その後は緑の紙とか効いたのか、しっかり守ってくれてる。


    814: ninja 2011/10/29(土) 17:57:28.76 0
    え、終わり?

    815: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 18:00:37.12 0
    >>810,813
    スレタイ確認してから書き込みしようよ
    ここはエネスレじゃなくDQN返しスレだよ?


    817: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 18:15:51.30 0
    終わりかい
    怒って帰ってきただけかい


    818: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 18:17:27.47 0
    そんなに跡取り育てたいならてめえがウトに仕込んでもらえや!
    って言って帰ればまだよかったのに


    821: 810 2011/10/29(土) 19:17:18.45 0
    DQN返しスレにDQN返しのない話を投下した私がDQNです

    822: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 19:29:06.32 O
    そんな旦那の子産みとうない

    824: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 19:32:02.21 0
    >>821
    DQN行為を自慢するスレではありません


    825: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 19:45:38.65 0
    >その夜、遅くに帰ってきた夫をガッツリ〆まくった。

    なんだトメコトメの言いなりで妻を一人で帰らせたのか。
    そのまま閉め出せば良かったのに。

    肝心?な〆た内容と、しっかり守ってくれる様になった具体的な部分がないからスカッとしない


    827: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 20:05:01.96 0
    >>825
    義実家で>>810の悪口に花が咲いてたんでしょうね。


    828: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 20:49:48.74 O
    夫が帰って来てくれてよかったねw夜遅くまで起きて待ってた会があったてなもんだw

    829: 名無しさん@HOME 2011/10/29(土) 21:35:22.60 0
    >>825
    そのあたりを詳しく書いてあってもDQN返しじゃないからスレチ


    引用元: ・【宣戦】義実家にしたスカッとするDQN返し 216【布告】

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    782: 名無しさん@HOME 2013/11/07(木) 22:14:21.80 0

    旦那の従姉は息子さん(義母の妹の孫・3歳)の治療のため、1年に数回、私達が住む地域にくる。
    福岡から東京の病院くらいの距離。
    義母は「昨日そっちに行ったみたいから、連絡とって会いにいくなりしなさい」と言ってくる。

    旦那の従姉と私は1~2回親戚の集まりで顔をあわせた程度。
    うちには、息子さんと同年代の子がおり、治療している時に元気な子をつれて会いにいくのもどうなんろう、と葛藤がある。
    一応連絡とるけど向こうも「大丈夫です、ありがとう♪寒くなってきたから風邪ひかないでね」くらいで終了。
    うちに泊まっていくこととかも提案したけど、だいたい3~4日で帰っていくから病院近くに泊まりたいみたい。

    今回もこっちに来ているみたいで、また義母から連絡があった。
    毎度、私が会いにいかないことに痺れを切らしたみたいで
    「お金送ったから!そのお金でお茶しにいってあげて!」と言われた。
    翌日、本当に速達でお金が届いた。お茶代なのに2万円も入っていた!!!!






    旦那の従姉はこっちに来ること私達に言わないし会いたくないと思うんだ。そっとしておいてあげたい。
    でも義母は「向こうは遠慮してるだけ!こういう時に会いにいってあげるべき」と言っている。
    旦那は「迷惑なだけだわ、従姉に連絡とらなくてもいい。お金は帰省用に使う」
    私は「義母から預かりました」と現金書留で従姉に2万円送るのがベストだと思うんだけど。

    どれが常識的な対応なのか全然わからなくなってきました。


    783: 名無しさん@HOME 2013/11/07(木) 22:17:06.07 0
    旦那の家の事は旦那に任せておけばよろし。
    現金書留はやめとけ。


    784: 名無しさん@HOME 2013/11/07(木) 22:18:46.02 0
    旦那に任せれば?
    トメになにか言われたら旦那くんがそうしろと言ったので…でいいよ
    それ以上ぐちぐち言われたら旦那くんに聞いてくださいで


    786: 名無しさん@HOME 2013/11/07(木) 22:20:50.97 0
    >>782
    私があなたの立場なら、旦那と従姉に話してもらう。
    連絡も旦那を通じてやってもらって
    そこで出た結論を旦那からトメに伝えてもらって
    あとはトメが何を言ってきても旦那の意見に沿った行動をとる。

    三者三様の意見がある時は
    自分が一番信頼できる人の意見を尊重した方がいい。
    トメは先に死ぬし、従姉とは親密な付き合いをする可能性は低い。
    誰が一番大事かと言えば旦那だ。
    こことこじれると面倒なことになるから。


    787: 名無しさん@HOME 2013/11/07(木) 22:47:52.72 0
    普段から家族ぐるみでお付き合いがあるならいいけど
    ろくに会ったこともない従兄弟の奥さんなんて普通会いたくないよね
    勝手に組み込まないで欲しいわな


    788: 名無しさん@HOME 2013/11/07(木) 23:14:41.42 0
    >>782
    嫁を使って親孝行なダメ夫の話はよく聞くけど、これはその変形でしょ。
    息子の嫁を使って良い姉、良い伯母をアピールしたいだけだよね。

    義母の言う通り一度お茶だけすれば良いと思う。
    義母からお見舞い預かってると2万渡して、義母がこう言ってきてるけど
    何か困ってることあるの?と一応は聞いて従姉の意思を確認しとく。
    お互い親の見栄に振り回されて迷惑してるんだから、意思統一しとけば
    何か言われても突っぱねやすいと思うよ。もちろん旦那を通してね。


    790: 788 2013/11/07(木) 23:19:01.63 0
    自分で書いてて気付いたけど旦那と従姉の間じゃ既に話がついてるかも。
    従姉とのお茶代として貰った以上は勝手に使えない、とちゃんと旦那と話し合うのが先だわ。


    794: 名無しさん@HOME 2013/11/08(金) 09:28:08.38 0
    >>782
    家の毒母がそういうタイプで遠い係累同士でも関係なく会わせようとするわ
    ○○の地名に誰かが行く→ピーン!→あんた!××さんが住んでるから連絡取りなさい!って人だ。
    ピーン!のところで脳内で何か化学反応が起こるのか、どういう目的で、どんな事情で、どんな間柄でっての関係なくゴリ押しが始まる
    遊びの時でそれなりに仲が良い相手だったら久しぶりだし、立ち寄るかって思えるけど
    こちらが出張とか、そういう気にならない深刻な用事でもおかまいなし
    もちろん相手のお宅の事情も関係なし
    それなのに電話攻撃で行くまで許さないし、お金も用意するから!ってやっぱり言い出すよ

    神戸の震災の時に叔父がそちらに住んでて、当日から母は電話掛け捲って連絡取れた
    それなのに東京で一人暮らししてた私にまで掛けなさい!って無理強いしてきた
    無事もわかってるんだから、それ以上は電話回線ふさぐこと自体が迷惑
    (当時回線ふさぐな災害ダイヤル使えって報道されてた)
    そりゃ自分も心配だけど、叔父は対策をとる役所側の人で、妻子も置いて昼夜関係なく働かなきゃならない立場
    でも私もちゃんと掛けて話したかをチェックしてくるんだよ

    こういう人は自分が采配していい気になってるんだと思う、どんな人に対しても。
    事情なんかおかまいなく、あっちとこっちを結びつけて悦に入ってるんだよね
    だから自分の妹の孫ちゃんとお母さんのために!じゃなくて自分の満足感のためだから会うまで納得しないよ。
    解決するには一度あってトメの気が済むようにするか、旦那からトメにガッツリ言って断ってもらうしかないと思う。

    小さな子の病気治療というデリケートな問題の時に、何の用もないのに会いに行くって親しくても難しいよね
    自分がその子の親だったら治療で神経使うのにちょっと会っただけの従弟のさらにその奥さんって善意でも気を使うわ
    もちろん何かあったら東京での知り合いは従弟夫婦ってことになるだろうから力になってあげればいいけどその程度だよね
    私ならこれからも従姉さんと付き合う気があったらの話だけど、一度あってトメからのお金を
    「トメからのお見舞いです」って渡しちゃうな


    813: 782 2013/11/08(金) 23:39:19.93 0
    >>782です。
    ありがとうございました。
    ヨメがどう動いても、良い結果にならないと思うけど、でも、この2万円。。
    とモヤモヤしてましたが、皆さんのおかげで吹っ切れたました。
    今後も「会いにいってあげて」と連絡あると思うけど、すべて夫に任せます。
    いつか、本当に従姉に頼ってもらえたら、その時に色々お手伝いしてたいと思います

    はあ、モヤモヤすっきりした。


    引用元: ・【常識?】義実家おかしくない?60【非常識?】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    46: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 02:53:58.76
    豚切りすみません。
    礼儀知らずで気配りのない弟嫁、それだけでもムカつくのに、
    何もきちんとした事してないのに私の5倍くらいオイシイ人生を手中にしていて、超ムカついています。
    新幹線で4時間の距離なので年数回会う関係。一応表面上は仲良くしてる。が、
    弟嫁はとにかく挨拶しない人で、初対面から挨拶一つなしで驚いた。今でも、自分からは絶対して来ない。何だかね…。

    自分が困った時だけパニクって電話して来て、仕方なく親身になって何時間も相談に乗ったのに、
    喉元過ぎればケロッとして「ありがとう」も「すみません」も一言も無し!!
    私や私の子は嫁や嫁の子に誕生日など色々プレゼントしてきたけど、
    弟嫁からは私にも私の子にも、一切贈り物ナシ、お祝いのカードやメールすら来た事なし!!






    弟は実家の跡取りだけど同居はしてなくて、専業主婦の嫁は
    平日は自分の実家に毎日入り浸って育児を任せ、休日は弟に育児任せ、の超お気楽生活。
    数年子供が生まれなかったがその間も部屋の掃除すらせず、何と嫁の母親が掃除に来た事もあったという!
    料理もどの程度やっているのか、この7年うちの親は嫁の料理を一度も食べた事がないそうだ。
    で、ムカつくのはここから先。


    47: 続き 投稿日:2013/04/23(火) 02:54:54.86

    弟嫁は毎週末 弟に高級ホテルに外食に連れて行ってもらい、毎月最低一度はうちの親に高級温泉旅館に泊まりに連れて行ってもらい、
    毎年2~3度、北海道や沖縄などに高級ホテルにばかり泊まる高い旅行に連れて行ってもらっている。たまに海外にも。

    弟の高収入のおかげで生活してる専業主婦なのに 弟の休日には育児丸投げ、
    せっかく超一等地の高級マンション購入しても掃除も整頓もせず家の中はグチャグチャ、
    私が初めて遊びに行っても紙パックのジュースしか出さない、子供嫌いで私の子には一言も話もしない、
    自分はさんざん貰ってても私や私の子にはプレゼント一つお祝いメール一つしない。

    そして義両親と同居したり面倒見てる訳でも全くなく、両親は将来も嫁に面倒見させず老人ホームに入る、と言う。それでも両親や弟の遺産ガッポリ。

    こ~んな楽してこんなオイシイ生活してる嫁、そうそういないよね?
    やってる事と享受してる生活がバランス取れてなさ過ぎで不公平過ぎる。

    こんな礼儀知らずで思いやりも足りない無能な嫁が、なぜこんなハッピーライフを??


    48: 補足 投稿日:2013/04/23(火) 03:09:03.57
    一応弟嫁のスペック書いとくと
    顔 上の中
    スタイル普通。オパイ大きかったが、授乳経て今では服の上からも分かるスゴイ垂れ乳(ブラしててもマジで臍の上辺りにある)
    学歴 地方駅弁大卒
    嫁実家 普通。 お嬢様ではなく普通の家

    ちなみに弟は
    顔 元超イケメン 身長182cm
    年収 1000万超


    49: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 03:28:07.47
    電話にでなけりゃいいじゃん

    50: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 03:34:19.51
    年収1000万で毎週末ホテル外食は贅沢が過ぎるんちゃうか…

    51: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 03:37:03.05
    両親や弟が文句を言うならわかるが、なんで小姑が?
    羨ましいって素直に言えばいいのに

    贈り物などは不公平になるので一切しない、であとは疎遠でよいのでは


    52: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 03:50:07.93
    夜釣りですか?朝まずめにはまだ早いのではありませんか?

    53: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 03:54:30.91
    他人の生き方見て「不公平」って言う人ときどきいるけど、全くもって理解できん

    54: 46-48 投稿日:2013/04/23(火) 04:11:12.44
    レスどうも
    一応今は仲たがいするつもりはないんです。よっぽどの事がなけりゃね。これ以上何かあったら、言いますけど。

    プレゼントはこういう嫁なんで誕生日はもうあげるのやめたんだけど、
    新築マンションに越した→引越し祝い発生、やっと子供生まれた→出産祝い発生、と
    次々とこちらばかりあげるハメになった。

    うちの実家が資産家なんで、嫁もこのダラ嫁ぶりでも、私と同等に私の親の遺産貰うらしいんだわ。そこにも超ムカつく。
    何の働きも気働きもせず、ですよ?


    56: 54続き 投稿日:2013/04/23(火) 04:28:58.56
    もうひとつ弟嫁にムカついている大きな理由、
    そこの子が私に迷惑かけても、全く悪がってない事!
    子供が私の物勝手に持ち出したり変な事しても、それを止められて自分が悪いのにわがままでギャーギャー泣き続けても、何しても
    悪さした子供を全く叱らない、指導しない。

    私にも失礼過ぎるし、自分の子供もわがままな馬鹿な子供に育てて、本当に呆れてる。


    55: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 04:20:04.39
    親に文句言えば?

    57: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 04:41:44.77

    >>55
    親には言ったんですけど、親の態度もハッキリしなくて。
    元々両親とも他人にあまり口出す性格じゃなくて。加えて
    今私より近場にいるから現在~今後は弟夫婦を頼らないといけない、という考えが頭がよぎるのか。
    それにしても釈然としないわ。
    せめてあの孫の教育にくらいははっきり助言しないと、本当に馬鹿子まっしぐらで。
     弟夫婦は揃って、やっと出来た自分の子には超甘い。他人に迷惑かけても子供のやりたがる事は何でもさせたい。
    さらに弟嫁が非社交的なので子にもまだ友達いないみたいで、社会性が全く身についていない。

    うちの親も馬鹿だと、悲しいけど最近つくづく悟ったところ。


    58: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 05:46:18.04
    嫌ならお祝いしなきゃいいし、自分の物を勝手に悪戯されたのなら自分で叱ればいいでしょ。
    自分の物くらい自分で守れ


    59: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 06:46:32.05
    親も弟も弟嫁に甘いんだからどうしようもないよ。
    一千万でその生活は貯金してねえな、とは思うが
    弟も家庭に関して馬鹿なんだから仕方ない。
    単に弟嫁に嫉妬する醜いババアに見られたくなくなきゃ
    親との付き合いは弟夫婦とは別にするスタンスでいいんじゃないかな。
    実際老後のことまで言及するあなたは十分醜い僻み根性たっぷりのコトメだよ。


    61: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 08:25:37.82
    愛玩子の弟と愛され子の嫁なんじゃないの?
    嫁はずっとそうやって周りの誰かにやってもらって何の不自由もなく育ってきて、今もそういう人達に囲まれて環境変わらないだけ。
    それが贅沢だとか誰かの反感買ってるとか思ってもいないんでしょう。
    自分の環境と比べるから腹が立つだろうけど、選んだ旦那でそこは人生変わってくるんだからしょうがないよ。
    嫌なら弟みたいに贅沢させてくれて親が金持ちの人と再婚するしかないよ。
    だいたい、同じようにマンションやしょっちゅう外食できたって>>54が幸せかどうかは判らない。
    結局また僻む内容見つけてキイイって思うかもしれない。
    自分の家庭に不満がなければいいじゃない。
    親のお金に関しては、大きい援助なんかは弟の相続分から差し引いて>>54が多く貰えばいい。
    弟嫁に関しては弟とも親ともうまくやってくれてありがたいとでも思っとけば。


    62: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 08:44:33.87

    >>57
    相続は57さんと弟さんでしょ?
    もし弟さんがそのお嫁さんに愛想つきたりしたら一銭もいかないんじゃ。
    実際の内情はわからないけど、そんなにひどいと思うなら親に遺言してもらえばいいよ。


    63: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 09:33:42.46

    >>62のアンチ的な考え方が気持ち悪い


    66: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 11:14:29.12
    >新幹線で4時間の距離なので年数回会う関係

    なのに

    >そこの子が私に迷惑かけても、全く悪がってない事!
    >子供が私の物勝手に持ち出したり変な事しても

    なんで弟の子があなたの私物にさわれるの?
    実家に物を置きっぱならば、引き上げた方がいいんとちゃう?
    会った時だけというなら、短い間なんだから阻止できへんの?


    67: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 12:00:49.46
    >料理もどの程度やっているのか、この7年うちの親は嫁の料理を一度も食べた事がないそうだ。

    小姑根性丸出しすぎる・・・
    あなた嫉妬(弟嫁世渡り上手い)と意地悪(弟嫁は飯作るべき)と苦情(財産損するかも、子供が迷惑)がごっちゃになってるよ
    あなたが文句言うのは苦情だけでいいんだよ


    69: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 12:50:10.38
    親の遺産は弟嫁に行くわけじゃなくて、弟に行って弟が自由に使うだけでしょ?
    旦那が実家の跡取りで旦那実家近くに住んでようが、弟嫁はウトメの老後の面倒をみる義務はない
    どこに住んでようが実子の義務でしょ
    家庭板で何を言ってるんだよw


    70: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 13:03:42.33

    >>62
    >>69

    >私と同等に私の親の遺産貰うらしい

    ってことだから、弟嫁は私両親の養子になっているんじゃないの。
    そうすると相続人(予定)は、姉、弟、弟嫁の三人。両親が遺言で
    姉に6分の1、弟嫁に同じく6分の1、弟には残りの6分の4、
    というふうに割合を指定した場合、弟夫婦は二人で全体の6分の5を
    相続できる計算。

    だから46はヒートアップしてるんじゃないのかな。


    71: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 13:08:50.28
    あーだこーだ言ってても、結局は金か。

    72: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 13:15:31.92
    初めから「金」の事しか感じなかったよw

    76: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 13:47:13.77
    >それでも両親や弟の遺産ガッポリ。

    すごいなあ。
    はやから弟が死んだ時のこと考えてるw


    79: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 14:15:46.75
    寝ても覚めてもガッポリの夢を見てるんだろうね。

    82: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 15:43:53.46
    ペットの猫ってさ、
    炊事も洗濯も部屋の掃除もしてくれないし、人間の介護なんて無理だし、
    一部の例外を除いてお金を稼いでくれるわけでもない。
    だけど飼い主の人間に可愛がられる。

    弟嫁にはそういう飼い猫と同じように、特別役にもたたなくても弟に愛され
    舅姑に大事にしてもらえるなにかがあるんだと思うよ。


    83: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/23(火) 17:00:16.50
    確かにw
    猫だと思えば腹は立たんw
    むしろ愛されて当たり前という気さえしてくるわw
    下僕にとってはうちのご主人さまが世界一!だしなっw




    169: 46 投稿日:2013/04/25(木) 02:38:51.64
    少し遅くなりましたが>>46です。
    レスありがとう、 特に>>61さん ありがとう。
    弟嫁は物の見方がとても狭い自分中心な人なので、人の気持ちを考えないんだと思う。
    一人っ子で甘やかされて来てるし、すぐヒステリー起こしたりパニクるから、弟も事なかれ主義になってる様子。
    うちの親も弟嫁を気に入ってはいないけど、「嫁に期待しない」をモットーにしてる。
    ま、うちの親も私も「弟と仲良くやってるならまだ口出さないでおくよ」てなスタンスで、色々不満はあるけどやり過ごしてるんだ。

    猫だと思えば、ね…(笑) そうだねw いい考えだ。
    ただ、猫なら相続しないんだけどね~。

    普通義両親に何か手料理ご馳走したりしません? 作って持って行ったりとか。
    近場なのに何も食べた事がないというので。弟の所に行ってもいつも外食ばかりだと。
    弟嫁はうちの母の手料理はさんざん食べてるんですけどね。

    意地悪はしてませんよ。
    相談にはいつも親身に乗ってやってたし。
    ただ、その後全く「ありがとうございます」の一言もないのが、かなりムカついた。
    こっちも小さい子供抱えて時間割いてやってたのに、弟嫁が自分の事ばかりで。
    相談内容から私の夫や夫の親まで迷惑かかったのに、「すみませんでした」の一言すらなくて、かなりムカついたんだよね。

    刺しに行くなんてとんでもない、表面は仲良くしてるんですってば。私も、私の親も。

    私は子供好きで弟夫婦の子も可愛がって来たんだけど、春休みに子供の育て方があんまり甘いのにビックリして、
    こんなでロクな子供に育たないぞ、と憂鬱だよ。
    夏に一緒に旅行の話が来たんだけど、またあの甘やかし放題親子と一緒か、とウンザリして来た。

    子供が人に迷惑かけたら、親が叱るのが基本じゃないの?
    迷惑かけられて不快な上、叱るストレスまでこっち持ちなの?

    言って聞かせるべき年齢なのに、何やらかしても全く叱らずに黙ってるんだよ、まるでこっちが悪いみたいに。


    170: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 03:10:31.59
    だから、関わらなきゃ良いじゃん
    ぐちぐちあーだこーだ言わずに絶縁すれば?
    >普通義両親に何か手料理ご馳走したりしません? 作って持って行ったりとか。
    これは普通ではないよ。相手が作ってくれって言わないなら外食のが良いかもって人はいるし


    171: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 03:15:14.39
    都合の悪いレスは全無視な時点でお察し…

    172: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 03:17:59.52
    勝手に我慢して勝手に不満募らせるぐらいなら、さっさと注意したら良いのに
    そこまで嫌なくせに我慢してまで関わる必要あるの?
    相続をそんなに気にするのも意味分からん
    ○○してやったってどんだけ上から目線なの。嫌ならするなっての


    173: 48 投稿日:2013/04/25(木) 03:22:09.05
    都合悪いレスというか、高校生の相談には「煽りたいだけの人もいるから」というレスありましたよね。
    そういう類のものもあると感じました。

    私の周りでは、親戚になったらごく普通に手料理でもてなし合いますね。
    義務ではないけど、そのほうが心ある態度という扱いで。
    「食べさせて」と言うほうが恥ずかしくない?


    174: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 03:27:48.24
    煽りと普通の意見も分からないのか・・・
    あんたの周りはそうでも、そうじゃない人は沢山いるの
    手料理が食べたいと言う事は全然恥ずかしくありません
    恥ずかしい言い方になるのは夕食の時間帯にいきなりとかぐらいだよ
    事前に「今度手料理が食べてみたい」って言うのは大丈夫


    176: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 04:24:49.87

    >>169
    あなたも相当に視野が狭いわよ


    177: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 05:06:33.54
    自宅に来たら手料理を振る舞うけど、わざわざ持って行ったりはしないな~
    それにしても、何故夏に一緒に旅行をしないといけないのかが解らない
    自分から関わりに行って、文句を言うのが不思議でたまらないわ
    これって、煽ってる?w


    178: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 05:39:33.39
    旅行に行かなかったら私が悪者になるじゃないデモデモダッテ

    181: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 10:16:04.79
    旅行って、多分家族旅行だよね
    「嫌いな人と旅行に行く」ってだけでも理解不能だけど、更に自分の家族も巻き込むんでしょ?
    信じられない…


    182: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 10:30:38.39
    >弟嫁は物の見方がとても狭い自分中心な人なので、人の気持ちを考えないんだと思う。

    ブーメラン乙。


    207: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 15:31:59.00
    醜いよね。
    嫉妬って単純に見下してた相手が自分より優位に立ったって気付いた瞬間に
    生まれる感情なんだから、この人最初っから弟嫁を見下してたんだって事なのに
    全く認めようとしない。
    それどころか「のび太のクセにナマイキだぞぉ」って感じで1人騒いでるw

    放っておけば自分も楽になるのにねぇ。


    208: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/04/25(木) 15:37:50.18
    今日も空き地でリサイタル

    引用元: ・実兄実弟の嫁がムカつく40【コトメ・コウト専用】

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    495: 名無しの鬼女さん 2012/07/05(木) 22:23:29.08 ID:Msx823X8

    会社帰りにダイエーに買い物に行った時、壁に「お客様の声」
    みたいなのが貼っていたので読んでみた。

    書かれてあった内容は、
    ・外に持ち出してはいけないかごを持ち出して警備員に注意された。
     その警備員の○○(名前)目つきが非常に悪かったので気をつけて欲しい。
    ・従業員が業務中に話している。気に触るのでやめてほしい。
    ・食料品売り場の音楽がうるさい。小さくして欲しい。

    てな感じで逆恨み的なものから非常に小さなことまでちょっと首を傾げるような
    内容のものばかりだった。
    あと書いてる人は主に主婦だと思うんだが、みんな驚くほど字が汚かった。
    なんというか・・・接客業って大変そうだなと思った。






    496: 名無しの鬼女さん 2012/07/05(木) 22:27:21.84 ID:eMyfPazK
    数年前に知人から聞いた話だけど、店の買い物カートを無断で持ち出して自宅まで荷物を運び
    自宅近くの公共機関に置いといたから回収に来て、と連絡してきた客が居たそうな…
    無断でパクるのも図々しいが、勝手に放置して取りに来いってのも図々しいと思った。


    497: 名無しの鬼女さん 2012/07/05(木) 22:57:44.23 ID:mUp0VzCz
    >>496
    東京の目黒区にある
    碑文谷ダイエーはそんなんばっかりだよ
    付近の住民の民度が・・・・・・・・・・


    502: 名無しの鬼女さん 2012/07/06(金) 00:25:18.46 ID:ZYLtC9ML
    >>495
    スーパーのカートを店外で使う人多いよ。
    買い物の後、そのままカートを押して自宅まで帰ったり、バス停や駅の改札や他店の駐車場に放置も多い。


    引用元: ・(-д-)本当にあったずうずうしい話 第158話

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    101: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/11(金) 15:00:05.34

    学生時代、クラブ活動である楽器を購入し、愛用してた。
    数年前、旦那に頼まれてそれを貸してあげていた。

    それから数年後、返してもらおうとすると、義父が息子(旦那)の楽器だと勘違いして、単身赴任先へ持っていってしまったとの事。

    この時点で、私のものであった事を義両親に説明した。

    それからまた数年、義父が単身赴任先から帰ってきて、楽器のことを聞くと…。義母が一言「知り合いにあげたんだって!」

    …信じられない、ふつう私に事前に確認しないか?
    私は貸してあげただけで、あげてない!






    102: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/11(金) 15:04:18.73
    普段お世話になっていることもあり文句が言えず…。

    確かに、学校を卒業後はあまりその楽器を弾かなかったし、 今現在使わないけど、あまりにも無神経で腹がたち、旦那に八つ当たりしまくってしまった。

    はっきり義両親に文句言うべきですかね?


    103: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/11(金) 15:42:27.30

    >>102
    言うべきだよ。
    これから同じようなことされても平気?


    104: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/11(金) 16:04:50.78

    >>103
    やっぱりそうですよね。
    今までにも似たような事が何回かあって、(今回程ひどくはないけど)
    そのたびに「○ちゃんは、こんなことで怒るような子じゃない。優しい子だから」
    って言われ、何も言えませんでした。
    今回ばかりは、腹の虫が収まりません。


    105: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/11(金) 20:03:41.15

    >>104
    返してもらうのが無理なら、買って返してください。
    って言って、分からせてやった方が良いんじゃない?


    106: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/11(金) 22:06:20.88

    >>105
    う~ん、お金の事は正直言いづらいです・・・。

    でも今回の事で、考え方の違いというか
    今まで違和感を覚えてきた小さい事が、一気に限界に達した感じです。

    とりあえず、旦那にも義両親にも、何かモノを貸すっていうことは
    金輪際ないです。

    とりあえず、楽器を返してほしいってことは
    ダメモトで言おうと思います。


    107: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/13(日) 13:43:19.16

    >>101
    思い出の品だってことを強調した方が良いよ。
    卒業アルバムのようなもので、いつもは使ってないけれど
    時々懐かしく見るような大切な物だってことを強調。
    でないと、「使ってなかったんだからいいじゃん、けち」
    とか言われそう。
    思い出、プライスレス!


    108: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/13(日) 18:30:56.47
    101です。
    その後、義母に「あの楽器は思い出の物で、あげたと聞いた時はかなりショックだった、
    難しいかもしれないが返してほしい」と言う事を伝えました。

    次の日、義父から電話があり。義母から話を聞き驚いた、そんなに大事なものとは思わなかった、
    ついうっかりしてあげてしまった、すまなかった、
    ということでした。
    楽器を譲った相手に連絡したが、その相手は現在海外におり、
    義父の口ぶりからだと、楽器が戻ってくる可能性はあんまり期待できない感じでした。

    今現在できることはやってもらったので
    本当は聞きたいこともたくさんありますし、許せない気持ちは変わりませんが
    もうこれ以上はどうしようもできないかもしれません。

    一番許せないのは、旦那の私物は、しょうもないものまですべて実家に保管しているくせに
    (旦那に無断で捨てるわけにいかない・・といつも言っていた)
    私の私物は、私に確認する事もなく勝手にあげたことです。

    今回の事で、ちょっと距離があきそうです。
    長々とすみませんでした。


    109: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/13(日) 18:43:03.15

    >>108
    海外から配達出来るじゃん。そのあげた相手に連絡をとって返してもらって!
    ぐらいは言っていいのでは?そこまでして返して欲しい事をわかってもらっといた
    方がいいんじゃないかな。

    てか、「そんなに大事な物とは」じゃなくて「嫁の物だとわかっててあげた」のが
    理解出来んわ。


    110: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/13(日) 19:03:48.50

    >>108
    乙でした。
    完全に嫁のものだとわかっててあげてるな。。
    悔しいけど、あちらは嫁に大きな借りができたし、当分はおとなしくしてるんじゃない?
    今後嫌なことは嫌だと拒否しやすくなった
    わけだから
    心では諦めてても、態度に出さない方がいいよ。
    完全に許してはないとにおわせておかないとまた軽く扱われる。


    111: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/13(日) 20:51:33.37
    109-110
    ありがとうございます。

    >心では諦めてても、態度に出さない方がいいよ。

    これは本当にそう思います。
    思えば、今まで似たような小さな事があった時も
    「え?」と思いつつも、表面上は気にしていない態度をとったのが
    そもそもの間違いでした。
    だからこそ、今回のような事が起こったんだと思います。

    ちなみに義父は、今回の事を悪かったとは思っているみたいですが
    電話中に笑ったり、「あの楽器、単身赴任先で一度修理に出した事がある。
    ○○の部分が傷んでいたよ。その事は覚えてる?」と
    脈絡のないことを聞かれて「は??」と思いました。

    とにかく、これ以後は、嫌なことは嫌だとハッキリ言おうと思います。


    112: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/14(月) 01:51:55.00
    馬鹿にされてるな…
    他人事ながら腹がたってくるね。

    でもナチュラルに「借りたモノは自分のモノ」と思ってる人種っている…
    うちの姑も私が貸した本を勝手に第三者に上げちゃってた。
    本の表紙にメモ取られたこともある。
    おかしいと思って問い詰めたら「だって貸したものは返ってこないものと思って貸すでしょう。だったらもういいかと思って。」
    一瞬宇宙人と話してるのかと思った。
    実際他にも部下に借りたものを勝手にひとにあげちゃってトラブったことがあるらしい…
    「ハァ?ひどい!最低!ありえない!手癖悪いのと同じじゃないですか!」って素で言ってしまった。
    おかげで今はひとにあげちゃうのだけはなくなった。
    旦那のモノも塊と思ってるから億劫なだけで誰かがほしいって言ったらホイホイあげちゃうのかもよ。


    114: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/14(月) 17:26:29.85

    >>111
    旦那さんもあなたの気持ちについて全部理解してくれてる?
    もしあなただけが戦ってたなら変だよ。
    なんかレスみてるだけムカついてくるウトメだわ、、、
    表面上は良い人を装ってたち悪いね。


    引用元: ・●義両親はイイ奴!?なだけにタチが悪い●16人目

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    511: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 21:52:59 0

    今日はウトの誕生日で、義理実家にコウト夫妻と私夫妻でお料理持ち寄りでご飯食べた。
    コウト嫁さんは洋食が得意で、見事に美味しいパエリア持参。
    私は以前ウトさんに褒められた餃子各種。
    トメさんは得意料理のブリ大根と、上品なカツオダシのお吸い物。
    あっさり味のブリ大根はとっても美味しくて、一番人気だった。
    コウトが、「母さんの煮物はやっぱり旨いな! コウト嫁、和食下手くそなんだよ。教えてやってくれよ」
    と、ひたすら煮物を褒めあげコウト嫁sage。
    と、トメさん。
    「母さんの煮物食べたいなら、あんたが覚えなさい。教えるから。共働きなんだからコウト嫁さんに頼るな」
    私もたまに夫に同じようなこと言われるから、スカッとした。

    来週日曜日、義実家にて、夫・コウトも参加でお料理講習会決定。
    煮物は男性陣に任せて、私はコウト嫁さんからパエリアとバーニャカウダ教えて貰うんだ。
    変わりに、餃子と、フライパンで出来る自家製スモークチーズ教えるんだ。






    513: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 22:12:45 0
    何て羨ましいメシウマ嫁一家w
    私も習いに行きたい。


    515: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 22:52:06 0
    和食の作り方を知らないわけではなく、和食だけおいしく作れないの?
    なんでなんだろう。
    かなり広そうなキッチンだね。
    裏山。


    516: 511 2010/11/15(月) 23:07:36 0
    トメさんの料理は、時間じっくりかけるものが多いから、ちょっと真似できないです。6時間とか平気で煮込む。
    で、また、美味しいから、義実家ご飯の時は和食で張り合う気がしない。
    私の和食は普通だと思うけど、トメさんの方が上手いのは確かだ。

    トメさん、以前コウトがはっちゃけ未遂で「母さんにも楽してほしい歳だし、同居」と言い出した時には
    「楽ってなんだ。同居したら生活ペース違って苦労だ」
    コウト「いや、家事とか嫁に任せて隠居してさあ」
    トメ「コウトが家賃払えないから実家に置いてほしくて、コウト嫁さんが家事大好きで家事任せてって言うなら、
    同居して家事任せないでもないが、そしたらあたしは働くよ。
    家政婦協会にでも登録してさ。料理も掃除も大好きなんだから」
    と、きっぱり言い切って撃退してました。


    517: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:10:13 0
    コウトってすがすがしいほどの馬鹿だね。
    嫁さんに愛想つかされないといいが


    518: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:10:59 0
    トメ一人称があたしの場合はw

    519: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:15:21 0
    橋田壽賀子ファミリーのような長台詞だな

    520: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:18:20 0
    記憶力自慢?
    和食は長く煮込めばいいってもんじゃないけどね。


    521: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:24:06 0
    まさか書かれてることがそのまま言った台詞だと思い込んでる
    頭の悪い人がいる?


    522: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:37:02 0
    >>515
    おいしく作れないわけじゃなくて、
    トメさんの煮物が別格なんでしょ。


    523: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:42:21 0
    何の煮物を6時間も煮込んだの?

    524: 511 2010/11/15(月) 23:57:27 0
    なんか気になる人がいるみたいなので。
    6時間って聞いて断念したのは昆布の佃煮でした。
    他のものも、煮る、冷ます、煮るを繰り返して時間かかるものとか、
    全ての具を別煮してから合わせるとか、ちょっと聞いただけでものすごく手間かけてるの。
    二口しかない自宅の台所じゃ、とても無理だわ。
    鶏を丸ごと蒸してスープ取るお雑煮なんていうのもあったかな。
    手間もお金もかけてます、トメさん。


    525: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 00:00:05 0
    いいトメさんだなあ
    かっこいい


    527: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 00:23:19 0
    煮るんじゃなくて蒸してスープとるんだ。
    知らなかった。
    すごそう。


    528: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 02:03:52 0
    トメさんの凄さがわかるにつけ、コウトのアホっぷりが際立つな

    529: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 02:30:26 P
    はっちゃけって本当にどうしようもないな

    530: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 07:59:29 O
    >>529
    母ちゃんが偉大すぎてマザコンに育っちゃったんじゃね?
    で、コウト嫁さんにもその偉大なママンと同じく甘えていい存在と位置付けてるのかも
    ハイハイ、って流されて時折ピシャリされて幸せ~みたいな


    引用元: ・義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その12

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    741: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 16:22:00 0

    ウトが孫の名前をつけたいと言い出した。
    トメが「お父さんの名前はお父さんの父親じゃなくて、親戚のオジサンがつけたの。
    ね、だから」と意味不明なことを言いだした。
    旦那が「俺と兄貴の名前は親父とお袋がつけたんだよな?
    じゃ、うちの子の名前は俺と嫁子がつけるものだろ?」と言ったけど
    ウトメは無視して「孫の名前をつけたい。男の名前しか付けたことがないから」と言ったら
    「ワガママだな~」と旦那が言った。
    そこでやっと黙った。

    旦那と私が考えた名前はDQNネームじゃない、私が子供時代にもあった
    普通の名前なのを書いておきます。






    742: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 16:28:40 0
    >>741
    >旦那と私が考えた名前はDQNネームじゃない、私が子供時代にもあった
    >普通の名前なのを書いておきます。

    意味不明
    DQNネームじゃなくても
    DQNネームでも上記の流れとは関係なくないか?


    743: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 16:30:20 0
    >>742
    以前どこかのスレで、ウトメが子の名付けに口出して嫌という話に
    「DQNネームならウトメに同情する」というレスがあったので、ついw


    744: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 16:30:44 0
    「夫婦がDQNネームを考えてたからウトメが強行したがったのでは」
    というよけいな詮索をふせぐためではないかしらん


    745: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 16:31:08 0
    非DQNネーム云々は補足したかっただけでしょ。

    746: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 18:26:31 0
    親以外で、頼まれたわけでもないもんが名付けたがるのって、
    結局マーキングの一種じゃね?
    これは俺のもんだーと回りに告知するためだけの気がするよ

    名付け親が名付け子の面倒を見る義務がある
    なんてことになったら、逃げだすだろうになw


    747: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 21:49:45 0
    >>746
    名づけ親=ゴット(ドだっけ?)ファーザーだよね
    「子供育てるのに最低一千万円かかるそうです。
     名付け親なら負担してくれますよね?」とウトメに言ってみようか
    ファビョるだけか


    748: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 22:25:43 0
    godfather=ゴッドファーザーね

    749: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 22:33:55 0
    負担を断るとベッドの中に馬の生首を入れられるわけだなw

    751: 名無しさん@HOME 2010/07/13(火) 23:08:04 0
    >>741
    そんなに名前付けたければ、もう一人作ったらいかがですか~
    とニッコリ笑って言ったら?


    752: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 00:24:17 0
    「ここだけのふたり!」(漫画)で、嫌われ者のじいちゃんが孫の名前つける!と
    言い張ってみんなが困ってたら、ダンナの母が「つけてもらいましょう」と言い出し、
    犬の名前付けさせて全員ホッと胸を撫で下ろす…というエピソードがあった

    ぽぽちゃんかなんか買ってきて名前つけさせたら?


    753: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 00:33:05 0
    以前にも名付けトメの話があったね
    結局はドジョウが身代わりで「きよし」になったんだっけw


    754: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 04:58:17 0
    グッピーとかメダカなんかを大量に持って行って
    孫の替わりにどうぞこの子達に名前を付けてあげてくださいな♪
    ってやってみたい


    755: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 09:06:47 0
    実際にやったら痛いアイデアばっかりじゃないかw

    756: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 09:49:34 0
    グッピーやらめだか全部に名前つけて見分けられたら
    それはそれで凄いので褒めてあげればいいよw


    757: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 10:57:48 0
    つ【ケヅメリクガメ】

    758: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 11:46:50 0
    やだケツメクリガメに見えた

    759: 名無しさん@HOME 2010/07/14(水) 11:50:39 0
    メリクリがどうしたって?

    引用元: ・義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その10

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    905: 名無しさん@HOME 2010/05/22(土) 15:26:11 0
    私一人で義兄家に節句の紅白饅頭を届けに行ったら、
    いつもは無愛想な義兄嫁(こちらも一人)が家に上がるようにしつこく勧めて来たので
    仕方なく上がったのだが、応接間に通されたあとは30分も一人で放置された。
    痺れを切らし「もう帰るから」と玄関に行くと後ろから「もうちょっと待って~」とすがられたので
    イライラしながらさらに15分待つと、きったない祝いの封筒に入れられた3千円を渡された。
    他にも親戚に回らなきゃいけないのに、無駄な時間を使ってしまいムカムカした。

    家に帰って旦那に愚痴ったら、どうやら義兄嫁とその息子がうちの旦那に失礼なことを言ったらしく
    それの罪滅ぼしのつもりなんじゃないかと言われた。

    旦那の話よると、数日前に義兄から義兄とトメが所有している山の物置用の建物に
    最近泥棒が数回入ったらしく、色々盗まれたらしい。
    それで義兄から「お前の家は近いから(と言っても車で20分ぐらいかかる)時々様子を見に行ってくれ」と
    頼まれたので、休日に行ってついでに窓を開けて風通しをやったらしい。
    そのときにちょうど義兄嫁と長男がやって来て、窓が開いてるから泥棒には入られたと思い込んだらしく
    すぐに旦那が「俺が開けたんだ」と説明したが
    「身内に泥棒がいた!ここは息子の物になるのだからあんたは来るな!何もするな!」
    と義兄嫁に言われ、息子からも同じようなことを喚かれて追い出されたらしい。

    義兄は嫁の尻に敷かれているため旦那に謝罪もなし。
    旦那はその日から義実家関係の集まりは無視し続けている。






    906: 名無しさん@HOME 2010/05/22(土) 15:30:46 0
    >>905
    客人のおもてなしが出来ない嫁なんだろう。


    907: 名無しさん@HOME 2010/05/22(土) 15:34:39 0
    >>905
    旦那かわいそう


    908: 名無しさん@HOME 2010/05/22(土) 15:35:32 0
    >>905
    酷い話。
    心の余裕がないお方なんだろうか。
    だんな様大変でしたね。


    909: 名無しさん@HOME 2010/05/22(土) 16:03:32 0

    >>905
    行動が不審な義兄嫁より義兄に腹立つ。
    フォローしろよと。


    911: 名無しさん@HOME 2010/05/22(土) 17:18:14 0
    そうそう、嫁がおかしくてもその旦那がちゃんとしてれば
    ここまでのトラブルには・・・ってこと多いよね
    嫁程じゃなくても、義兄弟で微妙なのも多い


    912: 名無しさん@HOME 2010/05/22(土) 17:40:06 0
    旦那がアホだからそんな嫁しかもらえないんだよ。

    引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?30【義弟嫁】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    783: 名無しさん@HOME 2012/09/11 17:52:12
    空気読まず投下。私の実家での話。

    私の実家は曽祖父の手作りだけど土地と家の名義が違う人。家自体は曽祖父名義、土地は遠い親戚の名義(故人)。
    建て替えもリフォームも出来ないので名義変更を母親が頑張ってた。
    昨年になってようやくどちらも父の名義にし、今年固定資産税(?)を払うことに。
    でも図面は手元になく、どうにもならんので母がメジャーで部屋の長さとか全部測って書類揃えて役所に提出。
    そしたら税金が300万。
    しかも期限前日に提出したので母親真っ青。
    家の貯金、妹の貯金集めてどうにか翌日300万を振り込み。

    私は結婚して家を出てたため、後日母親からこの修羅場を聞いた。






    786: 名無しさん@HOME 2012/09/11 18:18:37

    >>783
    じゃあ、土地の固定資産税はそれまで一体誰が払っていたの?


    788: 783 2012/09/11 18:22:51

    >>786
    分からない。正直、家を出ても「実家の税金」関係が全く分からなかった。
    祖母は「20年ごとに払うんだ」とか何とか言ってたけど……固定資産税じゃないのかな?


    789: 名無しさん@HOME 2012/09/11 18:30:24
    土地が故人の名義だったなら、783父への贈与税もしくは相続税もかかっちゃったとか?

    791: 名無しさん@HOME 2012/09/11 18:34:13

    >>788
    そんなことない
    毎年請求が来るよ


    793: 名無しさん@HOME 2012/09/11 19:11:00
    固定資産税で300万って店舗用がいくつか入る賃貸用ビル並みだよ

    今まで払ってなかったのがまとめてきたんじゃないかな
    名義変更していなかったから、曽祖父あてに来てたはずなんだけど


    801: 名無しさん@HOME 2012/09/11 20:04:51

    >>788
    20年というなら借地権の更新かもしれないね。


    引用元: 今までにあった最大の修羅場 £57

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    304: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:03:43
    私も時々悩んでる。
    うちの息子はトミカが好きで服もそれ系が多い。
    義兄のとこの甥はうちの子より2歳上、義兄嫁の考えでキャラもの衣類は禁止。
    甥は禁止の反動みたいにトミカ服に執着する。
    そんな甥がうちの息子のトミカ服を欲しがると息子はにこにこして「いいよ~」とその場であげようとしてしまうorz
    3歳児は単純に自分が好きなトミカを好きな仲間が出来るのが嬉しいらしい。
    そして甥が「もらった~」と喜ぶと、うちの姉娘が甥に向かって口撃して取り返そうとする。
    甥が反撃しても年子の小学生女子には口でも手でも勝ち目はなく、毎度毎度ブチ切れて大泣きして去るパターン。

    息子は姉2人が競争で世話したがってかまわれて育ってるため、奪い合いの経験がなく物に執着が薄いってのもあるかも。
    その都度義兄嫁が私に向かって「息子をしっかりしつけろ」「娘の口をなんとかしろ」等やいやい言う。
    その言葉そっくり返す、そっちのが年上でしょう、チビの服を追いはぎしないでくださいと穏やかに返してた。
    こないだ旦那がやりとりを立ち聞きして、あまりの険悪さに涙目になったと言ってたので異常なんだろうなぁ、と少し困ってる。
    会わずに済ませたいんだけど、幼稚園と習い事がかぶってる…そして来年は上の姉妹と同じ小学校に甥入学だ。






    307: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:11:38
    メンドクサイねー

    かわいそうだけど夫婦で甥に
    「息子が何て言っても、甥君のママに怒られちゃうから
    うちにあるキャラ系の物は一切あげられないの」
    って言い聞かせた方が早いような


    308: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:16:34
    姉妹が年下の甥っ子を泣かせてるってこと?

    309: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:23:18
    姉妹は小学生の年子
    甥は息子より2歳上
    息子

    の順番でおk?


    310: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:23:59
    義兄嫁さんが言ってることって
    そんなに間違っちゃいないような気がするが


    311: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:34:09
    本当にダメならまず、
    息子君は小さいから何も分からないの、いいって言ってももらってきちゃいけない
    他所のうちに行って物をねだるなって義兄嫁が息子を躾るところからじゃない?

    3歳児にあげるなって言う方がムリだと思うし


    313: 304 2011/04/06 11:43:03

    >>307
    「甥君のママに怒られちゃうからうちにあるキャラ系の物は一切あげられないの」
    以前だけど私や娘が甥にそう言ったら義兄嫁が「人のせいにしないで!」とブチ切れたんだわ。

    >>308
    結果的にはそうなってる。
    よくあるケースだと甥と息子が会って、甥がうちの息子をバンザイさせてトミカ服を脱がせようとする⇒
    姉娘が気が付けば脱がせる前に甥を阻止or
    気づくのが遅れるとトミカ服持って「もらった~♪」と去ろうとする甥を捕まえて「弟のトミカ服を返しなさい」という
    ⇒どっちのルートでも甥は拒否⇒娘二人が「それはダメだ」と甥を固定⇒甥暴れる⇒するっと服を取り戻されぶち切れる。
    息子は姉に叱られるので最近は「どーぞ」と言わなくなってるけど相変わらず「はい、ばんざいして」と脱がせに来る…
    義兄嫁的には、うちがトミカ服着せなきゃいいらしい。

    >>309
    そうです。
    息子3才 甥5歳 小5小6(新学年)の年子娘。


    314: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:48:59

    >>313
    本当の事でもその言い方は刺激するよね
    「これは息子ちゃんのだからあげられない」
    で通すべきだと思う


    315: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:52:16
    元々は頑固なその態度が問題で柔軟になればいいだけの話なのに
    自分は絶対に悪くなくて、相手が全部悪いし、相手がどうにかすべきだと
    下手にでないと納得しない輩を相手にするのは疲れるよね


    316: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:54:08
    娘小学校低学年だと思って読んでたら。。。
    小学校高学年が二人がかりで5歳児をつかまえて苛めるって異常だよ?
    義兄嫁が怒るのが正当だと思う。
    相手のせいにせず自分の娘を叱りなさいよ。


    317: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:54:40

    >>304
    習い事にはトミカ服着せていかなきゃいいじゃん
    幼稚園でも追いはぎされるの?
    幼稚園にはお姉ちゃん達もいないよね



    319: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:59:06
    どっちもどっちだな。

    トミカ服は甥っ子に会うことが分かってる時は着せなきゃいいんだし
    義兄嫁もまずは文句言う前にテメーの子どもが追いはぎしてたら叱って躾ろよと。


    320: 名無しさん@HOME 2011/04/06 11:59:39
    姉妹が甥から取り上げる理由次第じゃない?
    自分の母親がそれで揉めてる見たりしてると必要以上に必死になる可能性がありそう


    321: 304 2011/04/06 12:04:16

    >>317
    習い事(スイミング)がそう好きではないのでトミカで盛り上げて行かせてるので今はちょっと無理。
    あとスーパーとかでも義兄嫁と甥に会うと隙を見て「はいばんざーい」とやられる。
    娘が一緒じゃない時は私が「ばんざい」を止めてるので脱がされたことはない。
    こないだはトミカ靴を交換されかけたけどサイズが違うのでそれは無理だった模様。

    幼稚園は靴下まで制服なので大丈夫、甥もうちの息子も袋物はトミカシリーズ。
    どうもトミカの服だけが手に入らないのでますます欲しくなる悪循環な感じ。


    323: 名無しさん@HOME 2011/04/06 12:15:43
    息子に「息子のトミカ服が息子君と離れたくないよーって言ってる」と言い聞かせる。

    娘ズには現場を見たら義兄嫁に報告に行き、義兄嫁に息子(甥)ちゃんが
    した事の責任をとらせる。


    324: 304 2011/04/06 12:16:16

    >>322
    義兄嫁は外で自分の息子を強く叱らないから「あ~だめよぉ~」とか言うのみ、余計イライラする。
    甥は母親なめてる感じ、言われても無視して「はいばんざーい」とやってる。
    私が止めると暴れて母親蹴ったりしてる。
    義兄嫁に「もうちょっとはっきり止めないとうちも困る」と言ったら、見せびらかす方が悪いって感じで切れたことある。


    325: 名無しさん@HOME 2011/04/06 12:20:43
    脱がされて取られても義兄嫁が取り返して返してくれるのなら
    ほっといたらいいんじゃないの?って思うんだけどどうだろ?


    329: 名無しさん@HOME 2011/04/06 12:31:36

    >>325
    そうだね
    幸い?息子さんは泣いたりしないみたいだし
    甥が服をゲットして「やったー」ってなってるのを
    親子でポカーンと見てたらどうだろうかw
    なんだかんだいって阻止してもらえるから
    義兄嫁も自分で言わなくていいって
    呑気にしてるんじゃないの


    331: 名無しさん@HOME 2011/04/06 12:44:27
    お姉ちゃんたちにすれば「うちの小さい弟ちゃんの服を盗る悪い子にお仕置き」扱いなんだろうなと思うよ。
    甥ちゃんもまだ小さいからお姉ちゃんはもう少し優しく教えてあげれ、と諭してみては?


    336: 名無しさん@HOME 2011/04/06 13:41:46
    奪われた服取り上げるのは母親の仕事だろうになあ。
    三歳児と五歳児じゃ憎たらしさがまた違うし、普段からかわいがってるなら
    姉にとって可愛い弟のをぶんどるかわいくないガキになるのは仕方ない。
    小学校高学年ていってもそんなに人間できてるわけないし。
    取り上げる以上のことしてればちょっとと思うけど、甥っ子は文章見る限り取り上げられれば泣き騒ぐだろうし。
    姉が取り返すまでほおっておくのもどうかなという気がする。
    それで叱られるんじゃ姉がかわいそう。


    337: 名無しさん@HOME 2011/04/06 13:43:09
    どっちの母親も、もうちょっと大人になれよ、って感じかな

    338: 名無しさん@HOME 2011/04/06 13:43:33
    そこまで執拗に他人の服をとろうとする子供を恥ずかしいと思わないんだろうか
    いくら小さい子にはよくあることとは言え普通は叱るよな
    姉に任せるままなのもどうかと思うし親同士がちゃんとしてないから
    子供が可哀想な方向に進んでいってると思うわ


    341: 名無しさん@HOME 2011/04/06 14:26:13
    会っても無視でよくね?
    そんな面倒くさい人にこっちの生活習慣まで合わせる必要ないと思うんだけど。
    一緒にいてメリットある?ストレスにしかならないよ。
    なんでCOされたかは義兄嫁が一番よく分かってるでしょ。
    義兄や旦那に何か言われたら義兄嫁の発言録音して聞かせてやれ。


    345: 名無しさん@HOME 2011/04/06 17:00:40
    息子が「いいよ~」とトミカ服あげてしまった後、息子は何着てるの?
    だいぶ暖かくなってきたとはいえ、寒いよね。
    「なんで息子の服脱がすの?風邪引くじゃん」って怒っていいと思うんだが。
    それか甥の服も脱がせて寒い思いさせないと。
    甥に悪気がないと分かっていてもムカつくわ~
    もしお気に入りの服だったらどーすんのさ。

    あと、お姉ちゃんに悪影響出てるよね。
    甥が五歳児だから姉が悪者みたいな扱いだけど、弟を守ろうとしていい子じゃないか。
    やりすぎなのは甥が我儘だからエスカレートするんだよ。
    たぶん普段は優しいお姉ちゃんでしょ?甥がいるからそんな風になるんだよ。
    そんな風にさせてるの問題だと思わない母親ってどーなの??


    347: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/04/06 18:50:06
    「トミカの服も買えないほど生活に困ってるの?」
    「お義兄さんの給料、そこまで悪いの?」
    「年下の子供の服を追いはぎするなんて・・・甥っ子くん、そのうち本格的な泥棒になりそうね」

    とか言ってしまいたな、私だったら。


    引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?40【義弟嫁】

    人気の記事

    このページのトップヘ

    アクセスランキング